トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪歯科大学
> 医療保健学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪歯科大学
大阪歯科大学
医療保健学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
幅広い職業人養成
医療保健学部は歯学部との連携を図り,経験豊富な歯学部の専任教員の協力を得て,医療人としての歯科衛生士又は歯科技工士の養成を主たる機能とするものである。医療保健学部が養成する歯科衛生士又は歯科技工士とは,専門職としての資格を持つだけではなく,幅広い医療と福祉に関する知識をもって,人々が抱える健康問題を理解し解決できる能力を持ち,超高齢社会が歯科医療に求めるサービスを歯科医師とともに他の医療職と連携を取りながら職務を実践できる人材である。
医療保健学部が目指す人材の養成には,歯科,医科,福祉の広範囲にわたる科目の各々に専門性の高い教育が必要である。したがって,専門性が高い教育が専任教員だけでは困難な科目については,歯学部の専任教員を医療保健学部との兼担として採用し,十分な教育を実施する。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
地域の生涯学習機会の拠点
現在活躍している多くの歯科衛生士と歯科技工士は現代社会が必要とする役割を担う内容の教育を十分受けているとはいえない。これは,社会の急速な高齢化,歯科医療技術の変革,歯科に対する要求の多様性の増加に,養成機関が時間的にも十分に対応できなかったことによる。医療保健学部は,このような歯科衛生士と歯科技工士に対して再教育の場を提供し,歯科衛生士と歯科技工士を社会の要求に対応できる高度な医療専門職とする。
このために,学部の施設を利用して,既に地域で就業している,あるいはこれから就業を検討している歯科衛生士と歯科技工士を対象とした講義,実習及びワークショップ形式での講習会を開催する。講習会は歯科衛生士と歯科技工士のそれぞれに対して,3か月に1回を原則とする。講習会は専門学校では十分に教育されていない内容を中心に実施するとともに,教員が所属する専門学会での最新情報を提供する。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
生涯学習(生涯教育)
社会福祉士コース、医療事務コース
社会福祉学の自由科目の単位を全て修得すると社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができる。しかしながら,社会福祉学の科目の総単位数は54単位であり,卒業要件である125単位に加えて修得するには強い学習意欲が必要である。社会福祉士コースを選択した学生については,通常の助言教員に加えて,各学年5名の学生ごとに1名の社会福祉学の専任教員が社会福祉学の助言教員となることとした。社会福祉学の専任教員は1学年につき5名,4学年の合計で20名の社会福祉士コース選択学生の指導を行うこととした。以上から,社会福祉士コースの定員は15名に設定し,入学直後の新入生研修においてコース定員を説明の上,申請者を募集する。申請者が15名を超える場合には,入学試験の成績と学生の学習意欲をもとに助言教員と社会福祉学の専任教員との面談から,15名を選抜する。
医療事務は医療施設にとって非常に重要である。医療事務に関する自由科目を選択するコースは医療事務について学習し,資格取得も支援するものである。選択できる人数に制限は設けていない。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
ボランティア活動(社会貢献)
多様な研究内容(研究活動)
本学部の目的
目的
医療保健学部は歯学部との連携を図り,経験豊富な歯学部の専任教員の協力を得て,医療人としての歯科衛生士又は歯科技工士の養成を主たる機能とするものである。医療保健学部が養成する歯科衛生士又は歯科技工士とは,専門職としての資格を持つだけではなく,幅広い医療と福祉に関する知識をもって,人々が抱える健康問題を理解し解決できる能力を持ち,超高齢社会が歯科医療に求めるサービスを歯科医師とともに,他の医療職と連携を取りながら職務を実践できる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
設置学科の目的
口腔保健学科
口腔保健学科では,歯科衛生士としての知識や技量が高いだけではなく,超高齢社会に適応する口腔機能リハビリテーション,多職種連携及び訪問歯科診療に関しても高い能力を持つ人材を養成する。歯科の附属病院を持つ大学の学部としての特性を生かして,臨床実習について各診療科で充実させるとともに,附属病院からの訪問歯科診療にも同行して,多職種連携や口腔リハビリテーションの実践的能力を養う。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
口腔工学科
口腔工学科では,口腔保健学科と同じく歯科技工士としての知識や技量が高いだけではなく,附属病院での実習を通じて超高齢社会に適応する口腔機能リハビリテーション,多職種連携及び訪問歯科診療に関しても高い能力を持つ人材を養成する。すなわち,口腔機能リハビリテーション,多職種連携及び訪問歯科診療に関する実習を取り入れ,これまでの歯科技工士よりも幅広い能力を持ち超高齢社会にも十分に適応できる歯科医療の一翼を担える人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
専門技能に加えて、「博愛」の精神を以て患者が抱える問題を解決するとともに、自らが得た知識や考案した技能を「公益」の精神を以て世に提案して社会に貢献できる人材を輩出する。
医療に関わる専門職としての基本的な知識力,技能力,判断力,問題解決力を有している。
人と温かく接し,歯科医療を通じて社会に貢献する高い倫理観と人間性を持っている。
医療,福祉及び関連する制度に関する広い知識を持ち,人々の口腔の健康に寄与できる。
口腔保健に関する知識,技能及び技術に対して,科学的探究心と向上心を有している。
自らの講義・実習で得た知識・技能・態度をもとに導き出せた内容を適切に提示できる能力を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
幅広い知識や技能を修得し、博愛の心をもち、柔軟に対応できる口腔保健学士及び口腔工学士を育成するために必要な教育を施し、歯科医学・歯科医療に携わる人材を輩出する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
医療保健学部が求める学生は、「思いやりの心を持ち、人と温かく接して協調性とコミュニケーション能力に優れ、医療と福祉に高い関心と学習意欲を持ち、社会に貢献できる医療人となるための絶え間ない学習と努力ができる者」とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.osaka-dent.ac.jp/...
更新情報
2023/07/21 更新
医療保健学部【オープンキャンパス開催情報】8/20(日)牧野キャンパスにて体験実習・個別相談など
2015/09/29 更新
「今までになかった大学案内パンフレット」プレスリリース
2015/09/29 更新
大学祭[楠葉祭]を10月31日(土)・11月1日(日)に開催します。
2015/09/29 更新
平成28年度入試より、一般入学試験(前期日程)の試験会場として「福岡会場」を設置します。(「大阪」「東京」「福岡」の3会場となります。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
歯学部
医療保健学部
看護学部
歯学研究科(博士)
医療保健学研究科(修士)
医療保健学研究科(博士)