トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
聖カタリナ大学
> 人間健康福祉学部
愛媛県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
聖カタリナ大学
聖カタリナ大学
人間健康福祉学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色(社会福祉学科)
【2021年度入学生以降】
●学びの特色
社会福祉の国家資格には、ソーシャルワーカーと呼ばれる「社会福祉士」と「精神保健福祉士」、介護系の最上位資格となる「介護福祉士」の3つが存在します。本学科では4年間の学びの中で3資格それぞれの資格の特性を活かして、全ての人が住み慣れた地域で安全で安心した生活が送れるように支援する人材を育てます。
1.全ての福祉系国家資格取得カリキュラムを編成
県内で唯一、全ての福祉系国家資格から選択取得が可能です。多彩な科目群から、将来の進路や探求したいテーマに合わせて自由に科目を選択できるカリキュラムが特徴です。
2.付属施設や様々な機関・事業所との協定・連携を活かしたアクティブな学び
大学の敷地内に設置されている特別養護老人ホームとの連携や、県内各市町で福祉のまちづくりに参画するなど、幅広い領域・分野の従事者との関わりによる多様な学びができます。
3.充実した国家試験対策と就職支援
国家試験対策と就職は一体的なものとして独自の国家試対策を実施しているほか、個別就職支援体制を設けて卒業まで丁寧にサポートしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
学びの特色(人間社会学科)
2
系統の科目群を学び多様性に配慮した専門家を目指す
「企業社会系」及び「人間コミュニケーション系」科目群から人と社会を学ぶ社会を構成する人間の心理や行動、それらの人間を取り巻く集団やシステムについて理解を深め、現代社会が有する様々な問題にアプローチします。「企業社会系」では、現代社会について社会学や経営学の視点から幅広く、「人間コミュニケーション系」では、心理学や社会心理学、コミュニケーション学を通じて他者との関わりについて学びます。
課題探求能力とヒューマン・スキルを養成
人間と社会のよりよい関係について、教育研究を行っています。アットホームな雰囲気で学生どうしや教職員と関わりながら、日々の学びの中で専門的な知識を身につけ、人々の心に寄り添いながら企業社会に貢献できる人材を養成します。幅広い学問領域を学ぶことにより、多様性に配慮した現代的な感性をもつ心理支援職や企業人になることを目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
学びの特色(健康スポーツ学科・看護学科)
【健康スポーツ学科】
健康づくりに関する指導者を養成
スポーツクラブやフィットネスクラブはもちろん、運動型健康増進施設や医療・福祉施設など、幅広い分野で活躍できる健康・スポーツ指導者を養成し、健康的で豊かな社会の実現に貢献します。
中学校・高等学校の保健体育教員を養成
生徒の生涯にわたる心身の健康増進や健全な育成のために必要な専門的知識・技能を習得し、将来学校教育の現場で教育者として活躍できる人材を育成します。
子どものスポーツ指導に関する指導者を養成
幼・少年期の子どもたちに遊びを通した、身体づくり、動きづくりの指導を行うための知識を習得し、子どもの健康的な成長を支える指導者を養成します。
【看護学科】
福祉系大学の教育資源を活かした看護学教育
社会福祉・介護・心理・健康スポーツ学等、看護教育と関係の深い学問を専門とする教員の授業を受けることによって、より幅広い看護の学びを享受。
地域包括ケアを担う看護師・保健師の養成
地域住民の療養生活を支える在宅看護に関する基礎的能力を修得し、地域住民や多様な専門職との連携ができる看護師・保健師(選択制)の資格が取得。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
本学部の目的
目的
人間健康福祉学部はウェルビーイングの理念に立脚し、人間の健康と福祉を追求する「健康福祉社会」づくりに幅広く貢献できる人材の養成を目的とする教育研究を行い、併せてその成果をもって高等教育機関として社会に貢献することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
設置学科の目的
社会福祉学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
人間社会学科
人間社会学科においては、人間と社会のより良いあり方、そしてそこに生きる社会的存在としての人間の活動や営みに関する教育研究を行うことを通して、「社会の様々な組織・集団において課題探求能力に優れ、ヒューマン・スキルを発揮しながら業務を担うことのできる人材」の養成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
健康スポーツ学科
健康スポーツ学科においては、人々の健康を維持・増進するための健康指導やスポーツに関する知識・技術の習得と健康な社会づくりに貢献する社会学を基礎とした教育研究を行うことを通して、健康社会の実現に寄与できる人材の養成を目指す
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
看護学科
看護学科においては、看護実践能力を修得するための体系的な教育研究を行うことを通し
て、地域社会の保健・医療・福祉に貢献する豊かな教養を備えた人材の養成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.catherine.ac.jp/...
更新情報
2022/11/16 更新
看護学科学生がマーシャ大学(マレーシア)と看護国際交流
2022/11/16 更新
令和4年度 大学祭「彩〜いろどり〜 喜びと楽しみの共有を心に」を開催
2022/11/16 更新
「コンソーシアムえひめインターンシップ」の研修報告会を開催しました。
2022/11/16 更新
「第5回スポーツ・レクリエーションフェスティバルin風早」を開催
2022/04/25 更新
令和4年度 愛媛銀行寄付講座・聖カタリナ大学「風早の塾」開催の案内
2022/04/25 更新
令和4年度 愛媛銀行寄付講座・聖カタリナ大学「風早の塾」開催の案内
2021/04/21 更新
台湾に届け!えひめの魅力〜愛媛台湾親善協会と本学の台湾人留学生による愛媛の魅力発信の取組〜
2021/04/21 更新
新居浜東高校健康スポーツコースのみなさんが授業体験に来られました。
2021/04/21 更新
産学官連携「介護用繊維製品プロジェクト」新商品の販売会を開催
2020/06/29 更新
キッチンカーによる昼食販売を開始
2020/06/29 更新
多目的屋内運動場「Deporte(デポルテ)」の完成
2019/11/19 更新
「第2回スポーツレクリエーションフェスティバルin風早」を開催
2019/11/19 更新
留学生日本語スピーチコンテストで本学2名の留学生が『優秀賞』と『佳作』を受賞
2019/11/19 更新
本学サッカー部が四国大学1部リーグに昇格決定
2019/10/08 更新
高等教育の修学支援新制度について
2019/10/08 更新
新田青雲中等教育学校の皆さんが来学されました
2019/09/03 更新
第54回松山まつり「野球拳おどり〜団体連の部〜」で準優勝を獲得
2019/07/24 更新
「カタリナフェスティバルinエミフルMASAKI」を開催
2019/07/24 更新
【陸上同好会】第74回愛媛陸上競技選手権大会に出場
2019/07/24 更新
サッカー部 四国地区大学総合体育大会 優勝
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間健康福祉学部
看護学研究科(修士)