トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東筑紫短期大学
> 保育学科
福岡県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
東筑紫短期大学
東筑紫短期大学
保育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学科の目的
目的
□ 保育学科
本学科は昭和29(1954)年に「保育科」として設置された。保育者としての在り方を本学の建学の精神である「筑紫の心」を基礎に、人間形成の最も大切な時期である幼児期を担うことのできる質の高い保育者を養成することが教育目的である。本学科では文部科学省管轄の教育職員免許法に定められた幼稚園教諭二種免許状と厚生労働省管轄の保育士資格が同時に取得可能である。そのため、この免許・資格の取得の実現に向け、幼稚園教諭・保育士としての一般教養と専門的知識を修得し、その応用的能力を伸ばすと共に人間関係を大切にする豊かな人格の完成に努め、広い視野から社会に対応し得る実践力を身につけた健全な保育者を育成することを教育目標としている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hcc.ac.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学科では、東筑紫短期大学が定める学科の教育目標を達成するために設定した教育科目を履修させるとともに、各免許や資格に必要な単位を修得させます。そして、以下のような資質や能力を備えた学生に短期大学士(保育学)の学位を授与します。
1. 本学の建学の精神である「筑紫の心」−勇気・親和・愛・知性の四つの心−を基に、使命感、協調性、教育的愛情をもって、地域社会に貢献しようとする人
2. 子どもを理解し、支援する保育者として求められる職業倫理観や保育に関する基礎的・基本的な事項など専門的な能力を修得している人
3. 必要な専門的知識・技能とその活用能力やコミュニケーション能力を生かし、さらに保育者としての自覚をもって子どもの自己特性を大切にした対応ができる人
4. 子どもを取り巻く家庭や地域との連携・協力の重要性を理解し、質の高い保育の実践を求めて学び続ける人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hcc.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
本学科では、豊かな人間性と実践力のある質の高い保育者を養成します。そのために、建学の精神「筑紫の心」勇気・親和・愛・知性と幼保連携型認定こども園教育・保育要領、幼稚園教育要領、保育所保育指針等との関連性を理解し、以下のような観点から一般教育科目、専門教育科目を有機的に結びつけ体系的な教育課程を編成・実践します。
1. 基礎的な一般教育科目、専門教育科目、免許・資格取得に関する科目、保育の応用・実践科目等を体系的に配置します
2. 必要な単位を修得することで短期大学士(保育学)をはじめ、幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、レクリエーション・インストラクター資格、認定ベビーシッター資格、こども音楽療育士資格等を取得することができます
3. キャンパス内にある認定こども園東筑紫短期大学附属幼稚園との連携を密にし、保育現場で役立つ実践力を身につけることができる教育課程を編成・実施します
4. 本学科では、教育課程内ではもちろんのこと、教育課程外での行事教育や各種取組(入学前のピアノレッスン、補完指導等)を積極的に行い、学生の支援に努めます
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hcc.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
本学科では、幼稚園教諭や保育士等、子どもの成長を育み支援する人材の育成を目指しています。保育や幼児期の教育に関心をもち、学ぶ意欲のある学生を求めます。
1. 建学の精神(勇気・親和・愛・知性が調和する人間性を養う人格教育)に賛同する人
2. 保育者になろうとする強い意志をもち積極的に学び、努力を惜しまない人
3. 子どもが好きで、子どもと積極的にかかわり理解しようとする意欲がある人
4. 豊かな感性とコミュニケーション能力、温かな愛情をもって子どもの健やかな成長を支援しようとする人
5. 将来、認定こども園や幼稚園、保育所、児童福祉施設等で働き、社会貢献しようとする人(幼稚園教諭や保育士等は、多様な分野の知識や技能が必要です。従って高校時代においても、幅広く学び、各教科の基礎的内容を身に付け、問題解決に自ら進んで取り組むことを期待します。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hcc.ac.jp/about/...
学科の特色目次
本学科の目的
学部・学科情報
保育学科
食物栄養学科