トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
作新学院大学
> 経営学研究科(博士課程前期)
栃木県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
作新学院大学
作新学院大学
経営学研究科(博士課程前期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
作新学院大学大学院経営学研究科は、建学の精神(「作新民」)に則り、次の教育目的を掲げています。
1.経営学における創造的・独創的な研究能力の涵養
2.今日における多様な経営課題に対する実践的な解決能力の修得
3.該博な知識と広い視野を備えた研究者の育成
4.産業界や地域社会ならびに国際ビジネス界をリードする高度な技術をもった実務家の養成
本研究科は、所定の期間に在学し、履修規定で定められた講義科目と演習科目を履修し、基準の単位数を修め、そして学位論文の審査に合格した者に学位を授与します。
なお、本研究科は博士前期課程(修士課程)と博士後期課程を有し、いずれの課程でも修了までに、自立した研究者・プロフェッショナルに相応しい識見と能力を身につけていることが重視されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sakushin-u.ac.jp/...
カリキュラムポリシー
作新学院大学大学院経営学研究科は、「作新民」という建学の精神と教育理念に基づき、総合的なカリキュラムを提供しています。その教育課程は、ビジネスを取り巻く国内外の環境変化に対応できるように、民間および公的組織の経営に必要な講義科目を幅広くアレンジする一方で、指導教授を中心としつつも関連教員が相互にサポートする論文指導体制も整えています。そのために、次のようなことを意図したカリキュラム(教育課程)を組み立てています。
1.企業や組織が抱える問題の解決に向けて、理論と実践の融合を志向します。
2.基礎科目と専門科目の設置によって、専攻分野を体系的に学習・研究できるように配慮します。
3.学際領域の科目を充実させ、幅広い講義科目の提供を目指します。
4.論文指導は指導教授を中心とした複数指導体制で行います。
5.講義および演習は少人数教育を前提とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sakushin-u.ac.jp/...
更新情報
2022/11/04 更新
【バドミントン部】全日本学生バドミントン選手権 女子ダブルスベスト8の活躍
2022/10/19 更新
学生企画『朝ごはんカフェ』が開催されました
2022/10/19 更新
【陸上競技部】日本選手権 女子4×100mリレーで第4位の快挙!
2022/10/19 更新
【陸上競技部】「いちご一会とちぎ国体」に学生2名が出場
2022/10/06 更新
【バドミントン部】関東大学秋季リーグ戦で女子チーム優勝、2部昇格
2022/10/06 更新
<学長コラム>日々に自らを新しく
2022/10/06 更新
【陸上競技部】中里将基さん(4年)が日本インカレ男子400m第7位
2022/09/12 更新
令和4年度連続公開授業「減災・リスクマネジメント概論」を開催
2022/09/05 更新
令和4年度 作新学院大学公開講座を開催しました
2022/09/05 更新
【硬式野球部】令和4年度関甲新学生野球連盟 秋季リーグ戦【1部】
研究科での学び目次
学部・学科情報
経営学部
人間文化学部
経営学研究科(博士課程前期)
経営学研究科(博士課程後期)
心理学研究科(修士課程)