●ディプロマポリシー
経営管理研究科は、学則に定めた教育研究上の目的を達するため、修了要件を定めるとともに、修了時に修得すべき学習成果として以下の4点に整理する。
(修了要件)
所定の期間在学し、本学が定める履修要件に沿って、修了要件単位数を修得し、論文または特定の課題の審査に合格することが、学位授与の要件である。
経営管理研究科修士課程は、修了要件単位を44単位以上とする。必修科目は全科目を修得するものとし、専門科目から8単位を含めて44単位以上とする。ただし、自由科目は修了に必要な単位数に含まない。修了要件単位を修得することに合わせて、修士論文または特定の課題(ファイナル・レポートまたはケース・スタディ)による研究の成果についての審査を受け、その審査合格をもって修了および学位授与を認める。
(学習成果)
1)Business Ethics
2)Advanced Knowledge of Discipline
3)Sense of Innovation
4)Global Perspectives
●カリキュラムポリシー
教育課程編成方針
学則の教育研究上の目的を踏まえ、「日本的経営」「会計とファイナンス」「マーケティングとマネジメント」「イノベーションとオペレーションマネジメント」の研究分野を設け、カリキュラムを編成する。
研究科共通の必修科目を開設して基礎的研究力量の養成と経営学に関する基本的知識を、研究分野ごと開設される選択科目において更に研究分野における専門的知識を教授する。講義科目を開設すると共に、演習科目を開設して個々の研究の指導を行う。
教育課程実施方針
コースワークにおいては、研究手法と経営学に関する基礎的な学修を確実に修得させ、その上で自らの研究分野の科目を中心に履修するとともに、他の研究分野の科目も履修も可能にしている。
同時に、セミナーで個別の研究テーマに沿った指導を行い、各人の研究の最終成果の形成を促している。
詳しくはWebサイトへ。