トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
名城大学
> 理工学研究科(博士)
愛知県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
名城大学
名城大学
理工学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
学生生活の支援
学費負担の軽減
?
●取り組みの内容
博士課程に在籍する大学院生は論文の作成およびこれに必要な研究活動や所属する学会活動等、とても多忙な生活を送ります。しかし、研究活動を進めるには、専門書を買ったり、学会への参加の旅費等にそれなりの費用が掛かることは明白です。理工学研究科では、大学院充実のための予算措置として、在籍する大学院生の80%に特別奨学金(返還不要)が付与される仕組みを設けています。また、在籍する大学院生全員の研究費の補助も行っています。理工学部生の授業の理解度を高めるための方策に授業補助者として大学院生を積極的に登用し、研究や実験の空いている時間を使って、学内でアルバイトができるような仕組みもあります。この他に理工学部や理工学研究科の様々なプロジェクトの補助にも大学院生を登用し、その就労に合った手当を得ることも認められています。その具体例には、理工学部生のための数学相談室の運営補助があり、数学専攻博士課程の大学院生が理工学部生からの数学に関する様々な質問や相談に個別講師として答えることで、手当を得ることができます。その他、大学全体の制度として、「特任助手」が設けられています。
●取り組みの目標
研究活動に少しでも専念できるような経済的な支援を行うことです。加えて、大学院生が学部の授業補助を行うことにより、学部生に「教える」という実体験を通じて、自身の知識の振り返りやプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高める効果も挙げられます。将来、大学の教員を目指すためには有益だと考えられます。
課外活動
クラブ活動状況
130のクラブ、8のサークルが活動
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.meijo-u.ac.jp/ca...
×
『学費負担の軽減』とは?
授業料等の減免や奨学金の支給などにより、経済的に苦しい学生に対して学費の負担を軽くすることを目的にした取り組み。
更新情報
2025/06/23 更新
【理工学研究科(博士)】News & Event
2025/04/18 更新
【大学】News & Topics
2025/04/18 更新
開学100周年記念アリーナ(LIONS ARENA 2026)計画通りに建設中
2025/04/18 更新
開学100周年記念企画「REALIZE AWARD 2024」を開催
2025/04/18 更新
「NOBEL BLUE 記念コンサート」を開催
2025/04/18 更新
社会連携フォーラム(PLAT FORUM)2024を開催
2025/04/18 更新
「チャレンジ支援プログラム」の学生とコメダ珈琲店がコラボし、「スクールモーニング」を初開催
2025/04/18 更新
ボランティア協議会が設立20周年記念式典を開催
2025/04/18 更新
名城大学大学祭2024 盛大に開催
2025/04/18 更新
吉野彰終身教授が「STATION Ai」オープン記念で特別講演
2025/04/18 更新
「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に本学から8名の研究者がランクイン
学生生活支援目次
学生生活の支援
課外活動
学部・学科情報
理工学部
農学部
薬学部
法学部
都市情報学部
経営学部
経済学部
人間学部
外国語学部
情報工学部
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
都市情報学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
都市情報学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
総合学術研究科(博士前期)
総合学術研究科(博士後期)
経営学研究科(博士)
人間学研究科(修士)
薬学研究科(博士)