国際協力コースの有志メンバーにより、「世界一大きな授業」を開催し、開発途上国の教育問題について学んでいる。
授業では、まず、開発途上国には教育を受けることができない子どもや字が読めない大人が多数いる現状をクイズ形式で伝えました。次に、レストランのメニューがわからないなど、文字が読めないことで起こる問題を、実際に参加者に体験していただきました。世界の子どもたちが教育を受けるために必要な資金は、軍事費をほんの少し削れば捻出できることも伝えた。(2016年度の例)
×
『学費負担の軽減』とは?
授業料等の減免や奨学金の支給などにより、経済的に苦しい学生に対して学費の負担を軽くすることを目的にした取り組み。
×
『学生の心身に関する支援』とは?
心(こころ・精神・メンタル)と身体(からだ)が健康な状態で学生生活が送れるように支援する取り組み。
×
『中途退学防止』とは?
学生生活の環境の悪化などの理由で修業期間の途中で学校を退学しようとする学生を把握し、それぞれの理由に対応した学生生活のサポートを行うことで、中途退学を防ぐ取り組み。
×
『学生アンケートの活用』とは?
新入生や在学している学生に対し、学校の環境や課外活動などの学生生活に関してのアンケートを行い、その結果を分析・活用して、学生生活の環境改善を図る取り組み。
×
『学生の自主活動』とは?
正課(大学・短期大学での授業や研究など)以外の活動で、学生や学生団体などが自主的に行う(ボランティア活動は除く)活動。