金額 | |
授業料 | 690,000円 |
入学金 | 300,000円 |
実験実習料 | 0円 |
施設設備資金 | 0円 |
教育充実費 | 315,000円 |
維持費他 | 20,000円 |
初年度納付金合計 | 1,325,000円 |
入学検定料 | 35,000円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 4ヵ年(6ヵ年)徴収 |
単年度徴収額 | 14,500円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 4ヵ年(6ヵ年)徴収 |
単年度徴収額 | 6,000円 |
総件数 | 7件 |
詳細リンク | https://www.jasso.go.jp/shogakuk... |
受給資格 | (1)2026年3月に高等学校等(本科)を卒業予定の人 (2)高等学校等(本科)を卒業した年度の末日から申込を行う日までの期間が2年以内の人 |
対象人数 | - |
金額 | 自宅:20,000円〜54,000円 自宅外:20,000〜64,000円 |
受給資格 | (1)正科生であって、経済的理由により修学が困難で優れた学生等であると認められる人。ただし、留年中(過去の休学が事由によるものは除く)は申込不可。 |
対象人数 | - |
金額 | 自宅:20,000円〜54,000円 自宅外:20,000〜64,000円 |
受給資格 | (1)2026年3月に高等学校等(本科)を卒業予定の人 (2)高等学校等(本科)を卒業した年度の末日から申込を行う日までの期間が2年以内の人 |
対象人数 | - |
金額 | 20,000円から120,000円の間で10,000円単位での選択 |
受給資格 | (1)正科生であって、経済的理由により修学が困難で優れた学生等であると認められる人。ただし、留年中(過去の休学が事由によるものは除く)は申し込むことができない。 |
対象人数 | - |
金額 | 20,000円から120,000円の間で10,000円単位での選択 |
受給資格 | 本学における入学試験(奨学生選考試験)の成績、出身高等学校長の調査書等により総合的に審査し、採用する。第1年次以降における学業成績が優れている場合には、第2年次以降においても、引き続き奨学生とする。 |
対象人数 | 若干名 |
金額 | 月額5万円 |
受給資格 | 本学における入学試験(奨学生選考試験)の成績、出身高等学校長の調査書等により総合的に審査し、奨学生Aに次ぐと認められる者について採用する。第2年次以降、人物及び学業成績が優れている者について採用する |
対象人数 | 若干名 |
金額 | 月額2万円 |
受給資格 | 在学中に家庭の事情に大きな変化が生じた場合等において、その者又は教員の申し出に基づき、その人物・学業成績等を勘案して審査し、採用する。採用された者に対して、1年間理事長が定める額の奨学金を給付する。事情によっては、奨学金の給付期間を延長することがある。 |
対象人数 | 若干名 |
金額 | 非公開 |
×
『学費負担の軽減』とは?
授業料や入学金の減免等や奨学金の支給などにより、経済的に苦しい学生などの学費の負担を軽くする取り組み。