トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
千葉科学大学
>
薬学研究科(3年制博士)
千葉県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
千葉科学大学
千葉科学大学
薬学研究科(3年制博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
学費
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.cis.ac.jp/examine...
納入方法
入学後の学納金の納入は、指定していただいた金融機関の口座から自動振替をお願いしています。止むを得ず自動振替ができない方は本学指定の銀行振込依頼書を利用して、本学指定口座への銀行振込みもできます。学納金の納入は春学期・秋学期の2期に分かれていて、春学期学納金は4月27日までに、秋学期学納金は9月27日までに納入します。
休学・復学費用
休学者の年間学納金は、休学期間に応じて、(1)と(2)により算定した納入額とします。(1)休学期間中の授業料(在籍料)は、休学期間が3〜6か月の場合は60,000円、休学期間が7〜12か月の場合は120,000円になります。休学期間中の実験・実習費及び施設設備費は免除します。ただし、休学期間は、月の15日を越えた場合1ヶ月といたします。(2)休学でない期間の学納金については、休学期間を除いた月数の割合に応じた納入額とします。(納入額=年間納付金×(12か月−休学期間)/12)
経済的支援
学費負担の軽減
?
●取り組みの内容
奨学制度には大学院特待生制度があります。大学院特待生制度は、学費免除の特典を与えることにより、大学院生活の充実を図り、勉学および研究に専念出来るよう助成することを目的とした制度です。特待生に選考された者は入学金と授業料の半額が免除されます。
授業料等減免
総件数
1件
●大学院特待生制度
金額
入学金および授業料半額免除
×
『学費負担の軽減』とは?
授業料や入学金の減免等や奨学金の支給などにより、経済的に苦しい学生などの学費の負担を軽くする取り組み。
更新情報
2018/07/11 更新
生活安全と危機管理 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 村上 徹教授)
2018/07/11 更新
看護の科学 (高校・一般対象 講師;看護学部 高橋 方子教授 ※ 高齢者を対象とした生涯学習講座)
2018/07/11 更新
医薬の科学 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 渭原 博教授 ※ 高齢者を対象とした生涯学習講座)
2018/07/11 更新
環境・防災の科学 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 山田 光男教授)
2018/07/11 更新
健康の科学 (高校・一般対象 講師;薬学部 平尾 哲二教授)
2018/07/11 更新
たのしい科学実験 (小学校高学年・中学生対象 講師;危機管理学部 塚本 浩司教授)
2014/08/08 更新
大学院薬科学専攻博士課程(後期)においては、平成24年度3月に2名が、平成25年度3月には3名が博士(薬科学)を取得しました。それぞれ国内外の研究機関、あるいは大学で、研究者として教員として活躍しています。
学費・経済的支援目次
学費
経済的支援
学部・学科情報
薬学部
危機管理学部
看護学部
危機管理学研究科(修士)
危機管理学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
看護学研究科(修士)
薬学研究科(3年制博士)