計 | |
2022年 | 94 |
2023年 | 54 |
2024年 | 55 |
男 | 女 | 計 | |
2022年 | 7 | 87 | 94 |
2023年 | 3 | 51 | 54 |
2024年 | 1 | 54 | 55 |
男 | 女 | 計 | |
北海道 | 0 | 1 | 1 |
青森 | 1 | 50 | 51 |
岩手 | 0 | 1 | 1 |
宮城 | 0 | 0 | 0 |
秋田 | 0 | 1 | 1 |
山形 | 0 | 1 | 1 |
福島 | 0 | 0 | 0 |
茨城 | 0 | 0 | 0 |
栃木 | 0 | 0 | 0 |
群馬 | 0 | 0 | 0 |
埼玉 | 0 | 0 | 0 |
千葉 | 0 | 0 | 0 |
東京 | 0 | 0 | 0 |
神奈川 | 0 | 0 | 0 |
新潟 | 0 | 0 | 0 |
富山 | 0 | 0 | 0 |
石川 | 0 | 0 | 0 |
福井 | 0 | 0 | 0 |
山梨 | 0 | 0 | 0 |
長野 | 0 | 0 | 0 |
岐阜 | 0 | 0 | 0 |
静岡 | 0 | 0 | 0 |
愛知 | 0 | 0 | 0 |
三重 | 0 | 0 | 0 |
滋賀 | 0 | 0 | 0 |
京都 | 0 | 0 | 0 |
大阪 | 0 | 0 | 0 |
兵庫 | 0 | 0 | 0 |
奈良 | 0 | 0 | 0 |
和歌山 | 0 | 0 | 0 |
鳥取 | 0 | 0 | 0 |
島根 | 0 | 0 | 0 |
岡山 | 0 | 0 | 0 |
広島 | 0 | 0 | 0 |
山口 | 0 | 0 | 0 |
徳島 | 0 | 0 | 0 |
香川 | 0 | 0 | 0 |
愛媛 | 0 | 0 | 0 |
高知 | 0 | 0 | 0 |
福岡 | 0 | 0 | 0 |
佐賀 | 0 | 0 | 0 |
長崎 | 0 | 0 | 0 |
熊本 | 0 | 0 | 0 |
大分 | 0 | 0 | 0 |
宮崎 | 0 | 0 | 0 |
鹿児島 | 0 | 0 | 0 |
沖縄 | 0 | 0 | 0 |
その他(外国等) | 0 | 0 | 0 |
コメント | |
一般 | 一般入試は第Ⅰ期と第Ⅱ期の2回実施されます。第Ⅰ期試験では、本学会場の他、青森県むつ市の会場でも実施しています。 |
共通テスト | センター入試は、大学入試センター試験の国語(近代以降の文章)の成績と調査書の総合評価による合否決定となっています。出願時期が3月と遅いため、この入試区分での入学者は少ない状況です。 |
その他推薦 | 本学地域の受験生が最も多く受験する入試区分です。入試区分の中で最も早く実施される試験であり、保育や福祉の科目を履修していない受験生も受験でき、特待生選抜試験も併用されているため特に人気があります。 |
総合型 | - |
社会人 | 社会人入試は、社会にでたあと、保育士・幼稚園教諭をめざす方のための入試制度です。入学者は様々な家庭環境の中、家族の協力によって入学する人が多く見られます。入学者全体に対する割合は少ないのですが、資格取得のための意欲は特に高い傾向があります。 |
外国人 | - |
その他選抜 | - |
男 | 女 | 計 | |||
一般 | 0 | 4 | 4 | ||
共通テスト | 0 | 0 | 0 | ||
その他推薦 | 0 | 20 | 20 | ||
総合型 | 0 | 29 | 29 | ||
社会人 | 0 | 1 | 1 | ||
外国人 | 0 | 0 | 0 | ||
その他選抜 | 1 | 0 | 1 |
計 | |
2022年 | 160 |
2023年 | 160 |
2024年 | 160 |
計 | |
2022年 | 179 |
2023年 | 141 |
2024年 | 106 |
男 | 女 | 計 | |
1年 | 1 | 54 | 55 |
2年 | 3 | 48 | 51 |
計 | 4 | 102 | 106 |
2022年 | 2023年 | 2024年 | |
専攻科 | 0 | 0 | 0 |
別科 | 0 | 0 | 0 |
聴講生等学部卒 | 0 | 0 | 0 |
聴講生等その他 | 3 | 0 | 6 |
計 | 3 | 0 | 6 |