トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
西日本工業大学
> 工学研究科(修士)
福岡県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
西日本工業大学
西日本工業大学
工学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
アドミッションポリシー
本学の建学の理念及び大学院の理念・目的を理解し、機械工学、電気電子工学を中心とする生産システム分野、情報工学、デザイン工学を中心とする融合情報システム分野、あるいは土木工学、建築学、デザインの環境システム分野のいずれか、または複数の研究領域に高い関心と課題解決のための研究意欲を持つ次のような入学者を求める。
1)大学院における教育研究にふさわしい専門学力と一般教養を有する人
2)責任感、協調性と豊かな感性があり、幅広い社会的見識と工学分野における柔軟な技術応用能力の修得を目指す人。また、この分野における生産、情報、デザイン及び環境技術に関連する技術者や研究者を目指し、共同研究・開発、プロジェクト活動及び地域活動などに積極的に参加する意欲を持つ人
3)生産技術、情報技術または環境技術、さらにはそれらの融合技術によって課題解決しようとする高度技術者を目指している人、及び研究力を高め、創意工夫力を向上させるための努力を続けることができる人
4)生産システム分野、融合情報システム分野あるいは環境システム分野における基礎学力を駆使して課題解決するための努力を続けることができる人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
入試情報
入試実施区分(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
転学・編入学
転学
西日本工業大学大学院学則第19条において、以下のように定めています。
他の大学院の学生で本学大学院に転入学を志願する者があるときは,当該年次に欠員のある場合に限り,選考のうえ,入学を許可することがある。
前項の規定による入学の時期は,毎学期の始めとする。
第1項の規定により入学した者の既に修得した授業科目及び単位数の取扱い並びに在学すべき年数については,研究科委員会の議を経て学長が決定する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
学生データ集
入学者数
入学者数グラフ(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
入学者数
計
2023年
23
2024年
8
2025年
10
男女別
男
女
計
2023年
18
5
23
2024年
7
1
8
2025年
6
4
10
収容定員
収容定員数グラフ(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
収容定員数
計
2023年
20
2024年
20
2025年
20
在籍者数
在籍者数グラフ(外部サイトへ)
https://www3.nishitech.ac.jp...
在籍者数
計
2023年
50
2024年
33
2025年
19
年次別
男
女
計
1年
6
4
10
2年
8
1
9
計
14
5
19
更新情報
2025/07/09 更新
公開講座
2025/07/09 更新
財務情報(決算報告)、事業報告書等につきましては、学園概要をご参照ください。
2025/07/09 更新
オープンキャンパス
2025/07/09 更新
入試情報
2025/07/09 更新
随時更新しています。詳しいことはホームページをご参照ください。
入試・学生情報目次
入試情報
転学・編入学
入学者数
収容定員
在籍者数
学部・学科情報
工学部
デザイン学部
工学研究科(修士)