トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 桜の聖母短期大学
福島県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
桜の聖母短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sakuranoseibo.jp...
特色
学科紹介
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sakuranoseibo.jp...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
桜の聖母短期大学(以下「本学」という。)は、設置母体である学校法人コングレガシオン・ド・ノートルダムのミッションステートメントを教育の基本理念としています。それに基づき共通教育課程と専門教育課程を修め、62単位取得と必修等の条件を充たして、学則第2条に定めるカトリックの精神に根ざした人間観・世界観に基づく知的・倫理的見識を養い、豊かな心と深い教養をもって、愛と奉仕に生きる良き社会人を育成することを目的としています。
その実現のために、以下のことを卒業認定・学位授与の方針とします。
①知識・技能を修得すること
②豊かな心と深い教養に根ざす思考力・判断力・表現力を身につけること
③愛と奉仕に生きることを実践的・体験的に学び、多様な人々と協働して主体的に取り組む態度をもつこと
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sakuranoseibo.jp...
●カリキュラムポリシー
本学は卒業認定・学位授与の方針に掲げる知識・技能・態度などを修得させるために、共通教育科目、専門教育科目及びその他の必要とする科目を体系的に編成しています。
(1)教育内容
①学修の基礎となる共通教育では2年間を通して、以下のことを学び、生涯を通して学習していく主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度を身につけます。
②専門教育においては、専門分野の体系性に基づき、専攻や履修コースの学年・学期別に科目配置を行います。
③専門教育課程を中心とする教育内容の統合と総合化のために、2年次の卒業研究を必修とします。
(2)教育方法
①社会の課題を自己のものとして捉え、考え、発信するために、福祉学を必修としてボランティア活動を行い、地元の課題に気づく福島学・国内外の体験研修プログラムの履修を薦めます。
②アクティブ・ラーニングを教育方法として、全ての教育課程に極力取り入れます。
(3)評価
①本学は、学位授与の方針に掲げる能力・資質及びこれらの総合的な活用力の修得状況を、短期大学レベル、学科・専攻(学位授与課程)レベル、学生個人レベルの3つのレベルで把握し、評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sakuranoseibo.jp...
●アドミッションポリシー
本学は、本学での学修に対する目的や意欲を持ち、高等学校までの学習及び経験を通じての基礎的な知識・技能・態度を身につけ、さまざまな課題について主体的に考え実践し、その知識等や考え実践した事を表現し、多様な人々と協働しつつ学修する態度の基礎を身につけている人を受け入れます。
このような入学者を適正に選抜するため、以下の点に留意し、多様な選抜を実施します。
イ 高等学校卒業程度の教育課程を経て、基礎的な知識を修得していること
ロ 高等学校までの履修内容のうち日本語能力の基礎的な内容を身につけていること
ハ さまざまな課題について、知識や情報をもとに、筋道を立てて考えたことを表現できること
二 学びたい学科・専攻の知識や経験を多様な人々と協働して社会で活かしたいという目的意識と意欲があること
ホ 入学前教育として求められる基礎的な知識を身につけるための課題に最後まで取り組む意志があること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sakuranoseibo.jp...
更新情報
2024/07/09 更新
入試案内
2024/07/09 更新
SAKUSAKU-学生応援サイト
2024/07/09 更新
お知らせ
2024/07/09 更新
SAKUSAKU-学生応援サイト
2024/07/09 更新
オープンキャンパス情報
2024/07/09 更新
入試情報
2024/07/09 更新
公式サイトトップページ
2024/07/09 更新
トピックス
2023/07/05 更新
動画de聖短
2023/07/05 更新
生涯学習センター
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
生活科学科
キャリア教養学科