トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 青森明の星短期大学
青森県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
青森明の星短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学の建学の精神はカトリック精神に基づく人間教育である。本学園は宗教法人カトリック聖母被昇天修道会を母体として創立された。建学の精神はカトリック主義教育の達成を基本理念として、次代を担うひとにふさわしい教育を行い、キリスト教的道徳観とカウンセリングマインドを備え、豊かな知識、教養、優れた技能を身につけた人間を育成することである。
本学は建学の精神であるカトリック教育目的の達成を図るために「正 浄 和」を学園訓としている。この「正 浄 和」は学園の教育方針を要約した言葉である。教員は、あらゆる教育の場面において学生に正しい知識を伝え(正)、善を選ぶように助け(浄)、バランスよく生きるよう(和)に教え、導くことを学園訓は示している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aomori-akenohoshi...
特色
本学の特色は、建学の精神に示されている学園訓「正 浄 和」に基づき、少人数教育、そして、一人ひとりを大切にする教育を開学以来重要視していることである。
その内の一つがチューター制度による相談や助言である。専任教員が10人未満の学生を担当し、学業や進路、対人関係や学生生活、心身の健康など、様々な悩みの相談に応じている。チューターへの相談で解決しなかった場合、専攻で協議し、専攻内で解決しなかった場合、学校として協議し、学生にとって最善の解決策を講じていくシステムになっている。
また、チューターは、1年次においては「フレッシュマンゼミ」と「地域ボランティアワーク」、2年次においては「保育実践演習」や「課題研究」のゼミナール形式の授業担当者にもなっているため、週に1〜2度、学生と接する機会が与えられている。それらの授業を通して学生の様子を観察することも可能であり、問題の早期発見・早期解決に繋げている。
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
生涯学習(生涯教育)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は、建学の精神に則り、地域の持続可能な未来に貢献する以下の「3つの力」を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に卒業を認定し学位を授与する。
「生涯学習力」、「人間関係力」、「地域参画・貢献力」
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aomori-akenohoshi...
●カリキュラムポリシー
子ども福祉未来学科の教育課程は、卒業認定・学位授与の方針に掲げる資質・能力・態度を備えた人材を養成するために、共通基礎科目と専門科目で編成する。
1.共通基礎科目(専攻共通)
共通基礎科目は、キリスト教による人間観・倫理観を学ぶ科目、大学の学びの基礎や実社会で必要な情報リテラシーやコミュニケーション能力を身につける科目、就職意識や就業に必要な態度・能力を養成する科目、豊かな教養を身につける科目、さらに各種ボランティアを通して、地域社会に貢献する力を身につける科目など豊かな人間性と幅広い教養が身につくように編成する。
2.専門科目(保育専攻)
保育や幼児教育に関する専門知識や実践的指導力を身につけた保育士・幼稚園教諭の養成を目的とした教育課程を編成する。
3.専門科目(コミュニティ福祉専攻)
本専攻は介護福祉とキャリアビジネスの2つの教育課程を有し、それぞれの専門的知識や実践的能力を身につけた人材の養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aomori-akenohoshi...
●アドミッションポリシー
総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試、一般選抜入試など多様な入試方法により、以下に示す人材を受け入れる。
(1)高等学校修了程度の基礎学力を身につけている人
(2)豊かな人間性を身につけ、よりよい人間関係を形成する意欲がある人
(3)学習意欲を持ち、教養や専門性を身につける意欲がある人
(4)自ら考え行動し、主体的に取り組む意欲がある人
(5)積極的に地域社会に貢献する意欲がある人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aomori-akenohoshi...
更新情報
2021/07/21 更新
本学ホームページの最新ニュースを掲載しています。
2020/07/10 更新
財務情報を公表しました。
2020/07/10 更新
本学hpの最新ニュースにて掲載しています。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
子ども福祉未来学科