トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 駒沢女子短期大学
東京都(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
駒沢女子短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
駒沢女子短期大学は、曹洞宗の開祖・道元禅師の禅の教えである「正念」と「行学一如」を建学の精神としています。「正念」とは、道元禅師の「只管打坐(ひたすら坐禅をすること)」の教えに由来し、正しくものごとを見つめ、とらえていくことを意味します。道元禅師の禅的思想が時代をこえ、国境や民族を超えて受け止められているのは、道元禅師が人間の根源的な苦しみの原点を見つめ、研鑽のなかでこれを克服し、時、所により変わることのない禅的真理を説き示してこられたからです。本学は、建学の精神を皆で共有するために、毎週月曜日の昼休みには「学燈会」という全学規模の集まりを記念講堂で開いています。そこでは、普段の授業では聴けない教員の話や外部講師による講話、音楽コンサート、学生自身による活動報告など多彩な内容が繰り広げられ、毎回多くの学生が参加しています。今年度より、学燈会はオンラインでも実施されており、多くの学生が建学の精神を学ぶ機会となっています。
特色
実践に強く即戦力となる保育者の養成
本学保育科では、人間力・遊び力・表現力・思考力の4つを柱とし、保育・教育、福祉の専門性を身につけることを目的としています。特に、保育の「5領域」に則し、子どもの健康な心と体を育てるために環境を整え、子どもの心や遊びを理解することを大切にし、さらに子どもが自らを自由に表現できることを支える保育者になれるよう、学生一人一人の感受性や表現力を育てることを大切にしています。講義・演習を通した学内での学びと並行して、身につけた知識や技術を実践の現場で活かせるよう、実習科目等の専門教育科目を段階的、効率的に編成しています。学科行事として例年開催している「身体表現発表会」「ダンボール制作展」では、学生一人一人が主体となり、それぞれが得意な分野で力を発揮しながら、保育に関する知識や技術を活かした発表を行っています。これらの活動には学生同士や教員との連携や協力、良いコミュニケーションが必須であり、社会人として求められる人間関係やチームワークにもつながっていきます。様々な角度から保育実践の方法を学び、即戦力として現場で生きる保育者を養成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
2つの免許・資格の取得を目指し、サポート体制を完備
「保育士になりたい」「幼稚園教諭になりたい」。そんな学生の夢を実現するため、本学では国家資格である保育士と、教員免許である幼稚園教諭二種免許状の2つを卒業と同時取得することを目指しています。その明確な目標を学生と教職員とが共有し、入学直後から専門的な学びを開始します。認定こども園制度等、子ども・子育て支援新制度で大きく変わった保育制度に対応するため、現在では保育者が2つの資格・免許を所有することが求められていますが、本学では2年間でそれらを同時に取得できる強みがあります。実習は1年次の幼稚園での「学校体験活動」に始まり、幼稚園・保育所・児童福祉施設など2つの資格・免許取得に必要な計5回の実習を経験します。実習後には実習報告反省会を行い、学生が自身の実習で学んだ保育実践の方法や技術・知識について情報交換を行い、さらなる学びへとつなげています。クラス担任制をとっており、学生との面談や進路に関する個別指導を適宜行うことで、学生の目標実現に向けた支援を行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
高い就職率と卒業後の支援
毎年、学生のほとんどが2つの資格・免許を取得して、幼稚園・保育施設、児童福祉施設等に就職しています。教員と進路総合センターのスタッフとが連携し、学生一人ひとりとの面談を行って就職に向けての意識や希望就職先を丁寧にヒアリングし、学生のニーズに合った情報を提供しています。就職率においては、長年の実績と信頼にもとづき毎年ほぼ100%となっており、特に保育現場への就職率は毎年95%以上となる実績をあげています。在学生に限らず、卒業生の再就職についてもサポートしています。さらに卒業後の卒業生への支援として、毎年卒業生を対象に「フォローアップセミナー」を開催しています。そこでは最新の保育知識と技術を改めて学ぶ機会を提供し、卒業生が保育者としてスキルアップしていくことを目指します。例年、「フォローアップセミナー」終了後には保育科教職員との懇親会を企画するなどして、最新の保育事情について情報交換する場になっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
保育科では、「生涯にわたる人格形成の基礎を培う乳幼児期の保育・教育、福祉に携わる保育者を目指す者として、確かな専門知識と技術の修得、これらを用いて職務を遂行できる実践力を有すること」を学位授与の条件としています。卒業時に獲得できる力として、具体的には、以下の4つが挙げられます。
1.思考力
基礎的な思考力を基に、真理の追究に努め、柔軟に判断・解決する多角的視点と創造的思考力
2.表現力
「想・奏・創」の限りない表現に気づく視点(感覚)とそれを広げる専門的技術、また自らもこれらを豊かに表現する力
3.遊び力
「子どもの遊び」の重要性と本質を理解し、その世界を共有しながら、子どもとともに遊びを展開していく力
4.人間力
多様な価値観をありのまま認め、受け容れる心と他者を思いやり協働する力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
●カリキュラムポリシー
保育科では、以下の方針に基づきカリキュラムを編成し、「建学の精神」や教育の「特色」を活かした教育を実践することで、確かな専門知識と技術をもった保育者を養成しています。
0.建学の精神
禅に基づく建学の精神の理念を反映した科目(仏教学)を設置し、行事(花まつり、学燈会など)を行っています。
1.思考力
資格取得に必要な科目を充実させているほか、さらに社会人として必要な基礎的な思考力を育みます。
2.表現力
身体・音楽・造形に関する表現系科目の中で、学生が、子どもが自ら生み出す表現を理解し、支え、他者とのつながりの中で自分を表現できるような力を高めます。
3.遊び力
保育内容による演習や実習等の実践的な科目を充実させ、自らも遊びの楽しさを体感した上で、「子どもの遊び」の重要性とその本質を理解できる力を育てます。
4.人間力
クラス担任制に基づく活動にはじまり、実習園や地域との連携などの学内外の枠を超えてカリキュラムを有機的に活用させ、人間に対する深い理解と文化の多様性を認める受容性や他者を思いやり協働する力を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
●アドミッションポリシー
保育科では、以下のような入学希望者の受け入れを積極的に行っています。
1.入学後の学修に必要な基礎学力(特に国語力)がある人
2.基本的な生活習慣が身についている人
3.自分の長所や短所に気づき、それらを活かしていきたいという思いがある人
4.自分の考えや気持ちを自分らしい方法で伝えようとする意欲がある人
5.子どもや人、自然と触れ合うことに興味・関心があり、専門的知識をもって理解を深めたいと思っている人
6.何かに打ち込んだことがある、もしくは、これから打ち込みたいと思っている人
7.子どもとかかわる仕事に就く意欲がある人
入学者の選考においては、何よりも子どもや幼児教育・保育に興味や関心を持ち、2年間主体的に学ぶ意欲を持ち、卒業後は保育に関わる仕事に就きたいという明確な目標をもっている人を広く受け入れます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komajo.ac.jp/uni...
更新情報
2024/08/02 更新
令和6年度の教育情報を公表しました
2023/06/28 更新
令和4年度の財務情報を公表しました
2023/04/01 更新
新着情報
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
保育科