トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 新潟国際情報大学
新潟県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
新潟国際情報大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
大学の理念及び目的
「日本文化と異文化との違いを理解し、国や地域を越えて情報文化に貢献できる人材を育成します。」
「情報社会を先導し、国・地域・人間の文化を尊重しつつ、国や地域を越えて人類の福祉向上に貢献します。」
今、人類は国境や地域、そこに根づいた文化の違いを大切にしながらも、よりグローバルな価値観のもとに情報ネットワークを形成しつつあります。そのつながりを人類の共存・共生のための真の絆とするために、新潟国際情報大学は開学しました。情報文化の創造とさらなる発展に貢献する人材の育成を通じて、世界平和の実現を目指します。
特色
地域に根ざした大学
本学は、2学部(国際学部,、経営情報学部)、3学科(国際文化学科、経営学科、情報システム学科)で構成される収容定員1,000人の小規模校であり、新潟県内からの入学生が9割以上を占める極めて地域に根ざした大学です。地域の要請に応え国際化・情報化・地域化に対応できる人材の育成を目標に設立された大学として、平成6(1994)年4月開学以来、定員割れに陥ることは一度もなく、地域に必要な大学であり、地元高校生の進学先として安定的な評価を得ているものと考えられます。
既成の枠組みにとらわれない教育課程
総合的判断力、表現能力、合理的思考力を養う科目、更に異文化理解、情報対応能力、国際的視野を身に付ける科目などを全学基礎科目に配置し、理系・文系といった既成の枠組みにとらわれない教育・研究を行う教育課程が編成されています。
国際理解教育・外国語教育と留学制度
大学の立地環境の特性を活かした国際理解教育・外国語教育や留学制度を実施しています。
ロシア、中国、韓国、アメリカ、カナダに提携校を有し、それぞれの言語や地域文化を学び、1学期(約4ヶ月)または夏期4週間の留学を経て4年で卒業できる「派遣留学制度」、「海外夏期セミナー」や韓国、中国、台湾に提携校を有し、1年以内の留学を経て4年間で卒業できる「交換留学制度」など様々な留学制度を設けています。
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nuis.ac.jp/unive...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nuis.ac.jp/unive...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nuis.ac.jp/exami...
更新情報
2023/03/31 更新
新潟国際情報大学 社会連携センター オープンカレッジ
2023/03/31 更新
2023年度 オープンキャンパスを開催します
2022/12/01 更新
新潟国際情報大学 社会連携拠点 ツナグ 新設しました
2022/07/22 更新
財務諸表等の公表
2022/04/05 更新
大学機関別認証評価において適合認定を受けました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
国際学部
経営情報学部
情報文化学部