トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 身延山大学
山梨県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
身延山大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
日蓮聖人の立正安国の精神に則り、健全なる社会人として、広い視野に立った専門教育を施し、学術の理論及び応用を教授して、社会のために身を以て尽くすことのできる人間の養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp/
特色
奉仕(給仕)と貢献
「給仕」は余り聞き慣れない言葉かも知れませんが、英語で表現すると「サービス」というなじみ深い言葉になります。「サービス」とは、人の役に立つこと・奉公・奉仕などといった意味で、広くは「社会に対し貢献・奉仕する」ことです。「社会のために身をもって尽くす」ことを「理念」として捉え、こうした意味での「給仕」ができる人間育成が本学の教育理念です。『法華経』の第20章において「不軽菩薩」という人が登場します。この方は全ての人々に対し礼拝し続けた方で、「みなさんは、いずれも仏さまの子として、平等にかけがえのない尊さをお持ちになっていらっしゃいます」とわけへだてなく合掌をしました。この不軽菩薩に範をとり、「給仕」するためには他者の痛み・苦しみを自らの痛みとして捉えられる事のできる姿勢、他者に対し等しく尊敬の念を抱くことのできる姿勢こそが重要であり、この人間像こそが仏教の言葉でいう「菩薩」に他ならないのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.wc.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
実践(行法)
本学が掲げる「理念」を実現させるために求められるのが「行学二道」、つまり「行法」と「学問」であります。「行法」というと僧侶の厳しい修行と捉えがちですが、「実践」と捉えるならばどうでしょう。つまり「行法」とは僧侶や仏師、福祉従事者、一般社会人として他者の心身を救済する、という本学の「理念」を実践していくことになるのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学生アンケートの活用(学びの支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
学問(智慧)
実践には「学問」によって獲得した智慧が必要となります。「智慧」とは、ただやみくもに知識を集積したものではなく、獲得した専門知識を活かし、社会に対して、また他者に対して自分の見識を持つことから生まれるのです。つまり積極的に獲得した「学問」に基づき、それに裏打ちされた独創性にあふれた「行法」を構築していくことが「行学二道(社会貢献)」なのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学修ポートフォリオ(学びの支援)
GPAの活用(学修についての評価)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
仏教学科
・各専攻における講義形式学習、演習形式学習、実践形式学習を良く修め、現代社会における多様な課題に対して、学修した知識の活用能力、批判的・論理的思考力、課題探求力、問題解決力、表現力、コミュニケーション力などの総合力を用いて、発見、分析、解決する力を身につけた人。
日蓮学専攻
・仏教学・仏教史・日蓮教学・日蓮教団史の専門知識を学修し、仏教者として総合的・多角的な知識を身につけた人。
・実践形式科目を学修し、日蓮宗僧侶として布教現場に即応できる力を身につけた人。
仏教芸術専攻
・現代的な仏教学を基とし、伝統的仏教芸術を中心とする「広義の仏教学」を身につけた人。
・仏像彫刻・修復、博物館学を学び、文化や美術の保存・発展に寄与できる総合力を身につけた人。
福祉学専攻
・社会福祉や法制度の意義を理解し、人権尊重の立場に立って、利用者の全体を通した支援ができる力を身につけた人。
・地域福祉の諸問題を発見し、協働して解決できる力を身につけた人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp/
●カリキュラムポリシー
仏教学部仏教学科では、その建学の精神「立正安国」(教育理念)に基づき、専門性をもった教養人を養成するため、3専攻(日蓮学、仏教芸術、福祉学)を設置し、カリキュラム(教育課程)を編成し、その建学の精神(教育理念)に基づき、慈悲の心を持つ僧侶、福祉に強い僧侶を養成し、国際社会に通ずるパイオニアを育成するカリキュラム(教育課程)を編成している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp/
●アドミッションポリシー
仏教学科
・好奇心を持ち、さらなる探求心を培おうと思う人
・見識を深め、自己を向上させようとする人
・一人一人の個性を尊重し、相手の視点に立つことができる人
・主体的、かつ柔軟に思考することができる人
日蓮学専攻
・僧侶として実践の場で活躍したい人
・仏教の教えを学び、社会に貢献したい人
・宗教界の指導者を目指す人
仏教芸術専攻
・遺跡や寺院巡りが好きで、仏教史や仏教美術・仏教文化を学びたい人
・アジアの仏教に関心があり、仏教のルーツを探ってみたい人
・世界の諸宗教に関する知識を身につけたい人
福祉学専攻
・人を敬い、やさしい心をもった人
・将来、福祉の分野で活躍したいと思っている人
・からだを動かし、五感をはたらかせて考えようとする人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.min.ac.jp/
更新情報
2022/05/10 更新
令和4年度学園講座 「大学で≪仏教を学ぶ≫こと」
2022/05/10 更新
学生生活支援(医療室便り 令和4年4月号)
2022/05/10 更新
学生生活支援(医療室便り 令和4年5月号)
2022/05/10 更新
学生生活支援(医療室便り 令和4年4月号)
2022/05/10 更新
学生生活支援(医療室便り 令和4年5月号)
2022/05/10 更新
身延山大学youtubeチャンネル
2022/05/10 更新
教員情報(令和4年度教員オフィスアワー)
2022/05/10 更新
身延山大学youtubeチャンネル
2022/05/10 更新
令和3年度身延山大学特別オープンキャンパスの開催について
2022/05/10 更新
様々な取組(社会貢献活動)
2022/05/10 更新
学費経済的支援(授業料・奨学金)
2022/05/10 更新
本学の特色(令和4年度ポートフォリオ手帳)
2022/05/10 更新
本学での学び(シラバス・便覧・カルテ)
2022/05/10 更新
教員情報(教育条件について)
2022/05/10 更新
基本情報(自己点検評価スケジュール)
2022/05/10 更新
様々な取組(社会貢献活動)
2022/05/10 更新
学生情報(学生の状況について)
2022/05/10 更新
進路・就職情報(教育内容)
2022/05/10 更新
進路・教育情報(卒業生進路状況一覧)
2022/05/10 更新
教員情報(教育条件について)
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
仏教学部