トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 大阪常磐会大学
大阪府(所在地都道府県)/大学(学校種別)
大阪常磐会大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
学校法人常磐会学園は、校是として「和平 知天 創造」の理念を掲げている。本学における建学の精神はこの理念を基とし、教育基本法、学校教育法及び児童福祉法の規定に従い、国際化・情報化の社会に対応し、共生社会を担う教育や保育の専門家として、一人ひとりの子どもをよく理解し、子どもから、保護者から信頼される資質と識見をもった有能な教育者、保育者を養成することを目的としています。
特色
あなたを4年後、見違えるほど成長させます
少人数制による学生参加型の授業を展開し、学生の社会人としての基礎学力、実践力を育てる。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
就職支援(サポート体制)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
地域に愛着と誇りを持ちながらグローバルな視野に立ち、国際社会に貢献できる人材であり、人間尊重を基盤に豊かな人間性を育てる人材と様々な人間関係におけるコミュニケーションを通じて適切な行動をとることができる人材である。さらに、児童・乳幼児の発達の特性を深く理解し、一人ひとりの個性に応じて効果的な指導ができる専門性を有する人材である。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-tokiwakai....
●カリキュラムポリシー
子どもを取り巻く環境には、家族間や地域の人間関係の希薄化、インターネットへの過剰な依存等、子どもの健全な育成の妨げとなる要因が多く存在する。本学の位置する大阪は、在日外国人や外国文化の影響を受けて育ってきた幼児・児童、保護者が多いことから、何よりもまず、教育活動を主導する教員・保育士自身に、適切なコミュニケーションを行なうことができる能力が要求される。学士課程教育において、人間性及び社会性を育む教養教育と21世紀の子どもの教育、保育に当たる全ての教員・保育士に必須のスキルであるという認識のもとに、多文化社会に必要な語学力と情報活用力に強い教員・保育士を養成し、さらに専門的知識を体系的に身につける。
●アドミッションポリシー
本学部は、「国際化・情報化等の社会の変化に対応し、共生社会を担う教育や保育の専門家としての資質と見識を養うこと」を教育目的としています。そのために、建学の精神である校是「和平 知天 創造」にのっとって、次にような姿勢で学ぼうとする学生を求めています。
1 自己と他者を尊敬し、多様性を尊重する心をもち、コミュニケーションを通して人間関係を築こうとする人
2 高い使命感と責任感を有する教育者・保育者をめざす人
3 子どもの発達の特性を理解し、一人ひとりの個性に応じた成長を支える専門性を修得しようとする人
4 さまざまな人と協働し、地域とつながることを大切にするとともに、グローバルな視野をもって社会に貢献しようとする人
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
こども教育学部