トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 日本薬科大学
埼玉県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
日本薬科大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神と定めています。人にはそれぞれ生来その人特有の個性が賦与されています。個性とは他と区別される特徴的長所、美点、得意面等を意味し「第一義的特性」といいます。
「三つ子の魂百まで」や「栴檀(せんだん)は二葉より芳し」の格言にあるように、初等、中等教育の段階までは生得的性格、資質、天賦の才等を指して言うことが多いですが、高等教育の段階においては、さらに進化し、「個性」すなわち「専門性」として、より高度化、社会的、学問的な専門領域や専門分野を「個性」として位置づけています。
本学においては、薬学という専門性に集中、特化する教育を基本とし、高度専門職、そして天職として自己の人生の社会的使命を自覚することを目指しています。
さらには「個性」の持つ独自性のみが可能とする独創性、独創力に最も高い価値を置いています。
「個性の伸展による人生練磨」は学校教育のみに終わることなく、生涯を通して自己実現を達成していく建学の精神です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nichiyaku.ac.jp/...
特色
高大接続教育の充実
本学は、入学生が6年間継続して薬学を学べるように、入学前教育及び初年次教育に力を注いでいます。
入学前教育は、人間関係の構築、医療人としての意識や科学リテラシーの醸成、基礎学力の定着等を目標として実施しています。AO・推薦入試での入学予定者に添削指導を実施し、さらに全入学予定者にスクーリングを課しています。スクーリングでは、ガイダンス、仲間づくり・コミュニケーション能力の育成、基礎講座等を通して、入学後に円滑に大学生活に入れるよう指導するとともに、学習意欲の醸成に努めています。
初年次教育の一つとして、豊かな人間関係の構築を目的として、軽井沢の施設を利用した宿泊研修を実施しています。上級生や卒業生の話を聞くこともでき、将来に向かっての夢を膨らませることができます。
令和2年度は、COVID-19の感染により、安全で安心できる学びの場をリアルタイム型のオンライン講義の形で提供しました。「学びを止めない」で新入生には「学び方を学ぶ」ことが出来ました。今後は、オンライン授業を含めたハイブリット型講義の実施を検討して参ります。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
初年次教育(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
地域連携(連携活動)
地域貢献活動
キャンパス所在地である伊奈町、文京区をはじめ、桶川市、上尾市、蓮田市、鴻巣市、北本市、秩父市、長瀞町、皆野町、小鹿野町、横瀬町の1区6市5町と連携協定を締結してます。これを礎として、各自治体における公開講座へ講師を派遣し、地域における健康増進及び保健衛生の保持・向上に寄与する等、多方面にわたる地域との協力体制を築いています。
また、これら自治体や地元企業との産学官連携を推進しています。秩父では林業振興を目指して薬木であるキハダを活かしたキハダプロジェクトを展開し、森のサイダーやボディソープを商品化しています。上尾市では、地元の酒造会社や企業と共同で機能性成分を含んだ甘こうじ(甘酒)や日本酒等、伊奈町では、バラのアロマクリームやローションスプレー、漢ジャムなどを商品化しています。
大学間連携としては、女子栄養大学と連携協定を締結して薬食同源メニューを開発し、埼玉県内の高等学校9校とも科学分野における連携・相互教育に関する協定を結んでいます。
令和3年度には医療ビジネス薬科学科に栄養薬学コースを設置し、女子栄養大学の協力を得ながら、栄養や美容に強い人材の育成も目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nihonyakka.jp/reg...
●特色を実現するための主な取組
学校間連携(連携活動)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
国際交流
中華民国(台湾)の中国医薬大学、台北医科大学栄養学部、陽明大学、亜洲大学、中山大学、嘉南薬理大学、国家中医薬研究所、台中滋済病院、台北中医師学会、マレーシアの UCSI大学、SEGi大学、マレーシア科学大学、モンゴル国 のモンゴル文化教育大学、モンゴル人文大学、アメリカ合衆国の デュケイン大学、ハワイ大学、タイ王国のコンケン大学、チュラロンコン大学、マヒドン大学、シラパコーン大学、インドネシアのバンドン工科大学、中華人民共和国の天津中医薬大学、吉林大学珠海学院、大韓民国の慶熙大学
ベトナムのハノイ薬科大学、オーストラリアのグリフィス大学、イタリアのカラブリア大学等と学術交流協定及び国際交流を図っています。
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は、卒業を認定して学位を授与する方針を定めています。詳細については、日本薬科大学のホームページをご覧下さい。
薬学科
1.薬剤師として必要な薬に関する基本的知識に加え、生活習慣病の治療や予防、臨床に関する専門的知識を修得している。
2.薬学の専門家として医療に積極的に参画できる実践的能力を修得している。
3.自ら考え、医療人として責任を持った行動を取ることができる。
4.薬学の専門家として自己研鑚に励み、身につけた能力で問題を解決することができる。
5.漢方医学の考え方を取り入れた「統合医療」を理解し、実践できる知識と技能を有している。
医療ビジネス薬科学科
1.医療およびビジネス領域に関する幅広い専門知識を修得している。
2.薬の専門家として医療ビジネス産業に積極的に参画できる実践的能力を修得している。
3.自ら考え、薬の専門家として責任を持った行動を取ることができる。
4.薬の専門家として自己研鑚に励み、身につけた能力で問題を解決することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nichiyaku.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
本学は、教育課程編成編成および教育実施の方針を定めています。詳細については、日本薬科大学のホームページをご覧下さい。
薬学科
1.薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠した科目を7割、本学独自の科目を3割として編成する。
2.低学年から高学年へと、体系的に順次性をもって学修するよう編成する。
3.1年次に、医療人として必要な人間性や知性を養うための教養科目を幅広く選択できるように編成する。
4.専門性を深めるために、健康薬学、漢方薬学及び医療薬学の3つのコースを置く。
5.科目の特性に応じて適切かつ多様な評価方法と基準で成績評価する。
医療ビジネス薬科学科
1.薬学系とビジネス系教育科目を2本の柱とし順次性をもって編成する。
2.ビジネス系資格を取得できるための科目を編成する。
3.コミュニケーション能力の育成とキャリア教育の充実を図る。
4.情報薬学、ビジネス薬学、スポーツ薬学の3つのコースを置く。
5.科目の特性に応じて、適切かつ多様な評価方法と基準で成績評価する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nichiyaku.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
本学は、多様な選抜を実施することにより、以下のような資質を持った学生を受け入れます。詳細については、日本薬科大学のホームページをご覧下さい。
薬学科
1.高等学校の教育課程を幅広く修得しており、理科系科目の基礎を身につけている。
2.身の回りの問題について、筋道を立てて考え自分なりの結論を説明できる。
3.薬剤師となって、社会に貢献したいという目的意識と意欲がある。
4.入学前教育として求められる教育プログラムに、最後まで取り組むことができる。
医療ビジネス薬科学科
1.高等学校教育課程を幅広く修得しており、国語、数学、理科、英語の基礎的な内容を身につけている。
2.身の回りの問題について、筋道を立てて考え自分なりの結論を説明できる。
3.医療ビジネス薬科学科で学んだことを生かして、社会に貢献したいという明確な目的意識と意欲がある。
4.入学前教育に求められる教育プログラムに、最後まで取り組むことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nichiyaku.ac.jp/c...
更新情報
2022/07/19 更新
オープンキャンパス
2022/07/19 更新
オープンキャンパス
2022/07/19 更新
文部科学省認定 職業実践力育成プログラム(BP) 漢方アロマコース
2022/07/19 更新
文部科学省認定 職業実践力育成プログラム(BP) 漢方アロマコース
2022/07/19 更新
Web面接(在学生や教職員とオンライン面談)
2022/07/19 更新
Web面接(在学生や教職員とオンライン面談)
2022/07/19 更新
オンライン オープンキャンパス
2022/07/19 更新
オンライン オープンキャンパス
2022/07/19 更新
就職支援
2022/07/19 更新
入試情報
2022/07/19 更新
就職情報
2022/07/19 更新
入試情報
2022/07/19 更新
地域連携・産学官連携活動
2022/07/19 更新
クラブ活動
2022/07/19 更新
薬学部単科大学として初の箱根駅伝を目指す陸上競技部
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
薬学部
薬学研究科(博士)