トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 九州共立大学
福岡県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
九州共立大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
九州共立大学の建学の精神は、自律処行(じりつしょぎょう)です。
「自らの良心に従い、事に処し善を行う 」 自ら立てた規範に従って、自己の判断と責任の下に行動できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyukyo-u.ac.jp/i...
特色
すべての学生に目の行き届く教育を
高校と大学とでは、時間割の組み方や学習方法が大きく異なっており、「高大ギャップ」ともいわれています。高大ギャップを解消するために、新入生全員参加の宿泊研修を実施しています。担任教員や先輩学生のサポートのもと、大学での学び方への理解を深めるとともに、グループワークを通じて仲間ができるので、充実した大学生活に向けた第一歩を踏み出すことができます。本学は授業への出席を重視しており、出席管理システムを導入しています。全学生の出席状況を毎週チェック。全教職員で情報を共有し、手厚くきめ細かな指導を行っています(出席状況は年間2回、ご家庭へも郵送しています)。スポーツ系の課外活動が盛んなことが本学の特徴のひとつです。試合遠征などで授業に出席できないこともありますが、そんな時も安心なサポートシステムがあります。それは、授業の内容をパソコン上で確認できる「シラバスオンライン」というシステムです。試合遠征などで欠席した際は、このシステムで授業内容を確認して学習することができます。本学は、1学年の定員が690人ですので学生と教職員との距離が近く、一人ひとりに目を配った面倒見のよい教育を提供しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyukyo-u.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
初年次教育(学びの支援)
広大な敷地に最先端の施設・設備のある大学
九州共立大学のキャンパスには、広大な敷地の中に人工芝の専用サッカー場・ラグビー場、天然芝の野球場、第3種公認の陸上競技場、屋内公認温水プール、最新のマシーンが揃うトレーニングセンターなど、多彩かつ最先端の施設が充実しています。これら全てのスポーツ関連施設が学舎と同一敷地内にある例は他大学には少なく、勉学とクラブ活動の両方を充実させたいという学生にとっては最高の環境といえるでしょう。また、毎日多くの学生が集う自由ケ丘会館には、低価格でボリューム満点のメニューが揃う学生食堂をはじめ、授業に役立つ書籍から雑誌まで取り揃えた売店やATMコーナー等があり、女子学生専用の休憩スペースやパウダールームを完備した「さくらルーム」も設置しています。これら施設設備の充実は、学長自らが直接学生の要望を聞くこと(学長ミーティングの定期開催)により実現が図られていることも本学の特色の一つです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyukyo-u.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
学生の自主活動(課外活動)
本学独自の強力な就業力育成プログラム及び就職支援システム
九州共立大学は、社会に適応できる自立した職業人を養成する大学として、学生一人ひとりに目を配り、懇切丁寧に学習指導を行い、総合的な学問を学べる体制を整えています。
特に、九州共立大学が力を入れているのは、就職活動への支援の強化です。就業力育成プログラムにより全学部の学生を1年次から体系的に指導し、自分の人生設計を確立できるようにします。他にも「学習支援センター」「資格取得支援プログラム」「学長表彰制度」「インターンシップ」など学生の意欲を育てるプログラムなどがあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyukyo-u.ac.jp/
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は、学是「自律処行(自らを律することができ、自ら考えて判断し、責任を持って行動する)」を体現し、総合的な教養、特定専門分野に関する知識を身につけ、深い考察力を備えることを目指す。
【知識・技能】
キャリア教育や教養教育等を通じて現代社会を生き抜くために必要となる教養を身につけている。また、専攻する学問分野における基礎的な知識・技能を修得し、職業人としての基本的な力を兼ね備えている。
【思考力・判断力・表現力】
本学学修プログラムを経て身につけた知識・技能に基づき、自らの考えを組み立て、人と向き合えるコミュニケーション能力を身につけている。また、地域や社会における課題を発見・分析し、他者の意見も踏まえ、解決方法を客観的に考察できる能力を身につけている。
【主体性・協働性】
自らを律し、主体的に物事を考え、責任感を持ち合わせた行動ができる態度を身につけている。また、地域や社会の一員として意識を持ち、他者との協働を通じて物事を達成しようとする協働力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyukyo-u.ac.jp/i...
●カリキュラムポリシー
本学では、学生が大学の卒業認定・学位授与方針(DP)の目標を達成するために、総合共通科目、専門教育科目を体系的に編成し、科目を配置する。
【教育内容】
1.総合共通科目は、「教養教育科目」、「キャリア教育科目」を中心に、現代社会を生き抜くために必要不可欠な幅広い教養、および基礎学力等を体系的に学べるように科目を配置する。
2.専門教育科目は、各学部・学科の専門的知識を修得するために、基礎的内容から応用・発展的な内容まで体系的に学べるように科目を配置する。また、学問領域を超えた学際的な知識修得科目を配置する。
【教育方法】
1.学生の主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)が実現されるように、双方向的・学生参加型授業、課題解決型授業などの多様な授業形態を取り入れた教育方法を実施する。
2.学外実習等を通じて体験的な学修活動を実施する。
【教育評価】
1.各授業は、シラバスによって明確化された到達目標と成績評価方法に従い単位を付与する。
2.学修成果は、卒業要件の各区分単位を満たすことを含め、総合的に評価する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyukyo-u.ac.jp/i...
●アドミッションポリシー
本学は、学是「自律処行(自らを律することができ、自ら考えて判断し、責任を持って行動する)」を体現し、卒業認定・学位授与の方針(DP)に掲げた目標を強い意志を持って達成しようとする人を受け入れる。
また、高等学校もしくは中等教育学校において、基礎学力と基本的な学修習慣を有し、特に国語を通じて、読む、聞く、話す、書くという表現力、発信力、コミュニケーション能力の基礎を身につけ、それぞれの学科が必要としている「基礎的な知識・技能の修得」、「課題を解決するための思考力・判断力・表現力」、「主体的に学修に取り組む態度」を有し、さらに教育課程編成・実施の方針(CP)をよく理解し、各学科の教育目標に応えて真摯に学問修得に励む人を広く求める。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyukyo-u.ac.jp/i...
更新情報
2022/07/04 更新
今年度のオープンキャンパス!!
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
経済学部
スポーツ学部
スポーツ学研究科(博士前期)
経済・経営学研究科(博士前期)