トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 九州ルーテル学院大学
熊本県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
九州ルーテル学院大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
"感恩奉仕"(神の恩恵に感謝し、神と人に仕える)に則ったキリスト教主義の人格教育
詳細リンク(外部サイトへ)
http://kluther-gakuin.jp/pol...
特色
少人数教育による英語力と情報処理力の伸長
キャリア・イングリッシュ専攻では、めざす職業に直結する4つの履修モデルがあります。英語は1年次から習熟度別の少人数(5名〜20名)クラスで学び、専任教員の丁寧な指導を受けます。さらに海外での体験学修や留学によって生きた英語を学び、国際人としての基礎を磨きます。ゼミでは教員との双方向の議論や研究を通じて思考を深め、就職活動まで手厚くサポートします。卒業までにTOEIC®700点以上の英語力を身につけることを目標にしています。
さらに英語教育や国内外のビジネスシーンに活かせる高度な英語力を身につけ、グローバルな人材になることをめざします。あわせて産業界が求める情報処理能力や情報リテラシーの修得と共に、情報処理検定試験の資格取得をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/depart...
「こども」・「児童教育」を深く学ぶ4年間
〇こども専攻保育コースでは、
保育基礎力の修得に向けて、まずは幅広い知識と教養を身につけます。保育、幼児教育、特別支援教育に関連する専門科目の修得後は現場での実習機会を豊富に設けています。
保育者としての専門性と豊かな人間性の育成をめざすとともに、子ども関連の専門職にふさわしい能力と知識を身につけます。保育園、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設などの他、大学院を経ての研究者、離乳食や玩具、育児・絵本系出版社といった子ども関連企業での活躍も目標にすることができます。
〇こども専攻児童教育コースでは、
児童教育に携わる者としての使命感を持ち、幅広い教養と高い専門的知識・技能を身につけた小学校教諭の育成をめざします。
4年間の学修を通じて、児童教育に関するあらゆる専門職に対応できる能力と実践的な指導技術を身につけます。小学校教諭や児童福祉施設などの職員としての活躍、専修免許状の取得や研究者としての就職を目指した大学院進学などが目標となります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/depart...
心理学を深め公認心理師、精神保健福祉士、認定心理士の取得を目指す
◯心理学コース:公認心理師の主要5領域「保健医療」「福祉」「教育」「司法・犯罪」「産業・労働」の実習や、心理実験・心理調査等の実践的な学びを通じて、多様な現場で役立つ知識とスキルを修得できます。心理の専門職を目指す人は、公認心理師養成大学院への進学、または実務経験施設への就職を目標とします。認定心理士を取得し、一般企業や教育・医療・福祉で活躍を目指す道もあります。
◯特別支援教育コース:講義・演習と並行して、特別支援学校や小中学校等での支援体験を通して、実践につながる学びを積み重ねる現場重視の学修スタイルが特色です。特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者)(肢体不自由者)(病弱者)を取得し、特別支援学校だけでなく、通常の学校でも地域の特別支援教育をリードする教育者を目指します。
◯精神保健福祉コース:体験活動を重視し、講義・演習と併せて精神保健福祉士の専門的な知識と技術を修得します。また、教育現場での不登校等の課題に取り組むスクールソーシャルワークについても学べます。心の病を持つ人に寄り添うための知識と技術を身につけ、ソーシャルワーカーとして、病院や地域社会での貢献を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/depart...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/profil...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/profil...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.klc.ac.jp/profil...
更新情報
2020/07/30 更新
財務諸表等を公開しました
2020/07/15 更新
Webオープンキャンパス
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
人文学部
人文学研究科(修士)