トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 大分短期大学
大分県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
大分短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
大分短期大学は初代学長平松克己により昭和39年に英語科をもって設立され、さらに、昭和42年に園芸科が設置されました。現在は園芸科の単科大学として発展しています。“意志あるところ道あり”、これは大分短期大学の建学の精神です。本学は、建学の精神を教育に体現するため、‘実学主義’を教育理念として掲げ、豊かな発想力と実践力を磨くことを教育の根幹としています。
本学の教育目的は、学則第1条に「高等普通教育の基礎の上にさらに広い一般教養と専門的学識を修め、深い知識と豊かな人間性を養い、もって国家及び地域社会の発展に貢献しうる社会人の育成を目的とする」と定められています。
教育目標は、「農業・園芸の領域に集積された様々な知識や技術を修得し、関連の資格,認定等を取得して、豊かな発想力と実践力を身につけ、地域産業の健全な振興・発展をはかり、健康・長寿社会の実現のために活躍する人材を育成する」ことです。
本科は、生物生産・フラワーデザイン・造園・園芸療法に関する専門領域を広く学習し、国内において活躍できる人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.oitatandai.ac.jp...
特色
それぞれの進路に応じた3つのコースを設置
「農学コース」、「園芸コース」、「編入学コース」の3つのコースを設置しています。
「農学コース」は、本学の園芸科の特徴を活かして農学・林学全般における専門知識を学び、身近な地域環境のあり方を考えながら、地球環境問題の重大さを学び、そして、地域社会に貢献できる農林関係分野の公務員(国家公務員・地方公務員)を目指します。
「園芸コース」は、生産園芸(花卉・野菜・果樹)・作物・フラワー装飾・造園・ガーデニング・園芸療法・バイオテクノロジーについての専門知識と技能を学び、地域社会に貢献できる農林関係分野の専門技術者を目指します。
「編入学コース」は、更なる学問の探究を志し四年制国立大学への3年次編入学を目指します。
卒業生の4割が進学(国立大学への編入学決定率は100%、過去3年実績)しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.oitatandai.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
学生の自主活動(課外活動)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
定められた単位取得要件を満たし、また短期大学士力の修得を認められた人には、教授会の審議を経て、学長が卒業を認定し学位記((短期大学士(園芸学))が授与されます。
(1)社会科学と自然科学に関する基礎的な知識を修得している(一般教養知識)
(2)社会科学と自然科学に関する基礎的な技能を修得している(一般教養技能)
(3)専門分野に関する基礎的な知識を修得している(基礎的専門知識)
(4)専門分野に関する基礎的な技能を修得している(基礎的専門技能)
(5)専門分野に関する応用的な知識を修得している(応用的専門知識)
(6)専門分野に関する応用的な技能を修得している(応用的専門技能)
(7)倫理観や社会的責任など生活や仕事で必要な基礎知識を修得している(社会的基礎知識)
(8)多様な他者を理解し協調・協働して課題に取り組むことができる(多様性・協働性)
(9)自ら課題を立て、課題解決に向けて計画し取り組むことができる(主体性・思考力・判断力)
(10)他社にわかりやすく且つ的確に物事を伝えることができる(表現力)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.oitatandai.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
2年間(4学期)の教育課程で、農業・園芸分野の基礎的な知識を広く学ぶとともに、専門的な知識と技術を深く学び、発想力と実践力を磨くために、園芸科の中にコースを、さらに、コースの中に専攻を設け、教育科目を体系的に配置・開講しています。教育科目には一般教養科目(選択)、専門科目(必修)、専門演習・実習(選択)科目があります。また、ゼミナール制によりきめ細かな履修指導や学修支援、各種資格取得支援を行い、主体的に考える力を育成するために学生主体型授業(ディスカッション、グループワーク、発表などのアクティブラーニング)を積極的に取り入れています。教育科目は短期大学士力と関連付けられ、学生に求められる学修成果を明示しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.oitatandai.ac.jp...
●アドミッションポリシー
「園芸コース」は、花卉・野菜・果樹・作物・畜産・フラワーデザイン、ガーデニング、造園、園芸療法、バイオテクノロジーについて学び、JAや種苗会社などそれぞれに関連する企業等への就職を目指します。「農学コース」は、農学または林学を学び、国や地方公共団体(公務員)への就職を目指します。「編入学コース」は「園芸コース」か「農学コース」のどちらか一方を選択した上で重複選択し、本学卒業後に専門性をさらに高めるため4年制大学の農学部や理学部等への3年次編入学を目指します。
以上の観点から、本学は次のような人を求めています。
(1)大分短期大学の建学の精神、教育目的、教育目標について理解がある人
(2)農業・園芸の分野に対して深い関心を持ち、将来、学んだことを活かして社会活躍したいという目的意識と向上心がある人
(3)それぞれの目標に向かって意欲的に学習に取り組もうとする熱意と実行力がある人
(4)高等学校等における学習内容を幅広く修得している人
(5)自分の考えを的確に伝えるための表現力がある人
(6)基本的なコミュニケーション力を身につけている人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.oitatandai.ac.jp...
更新情報
2019/07/22 更新
大分短期だ学 グリーンアカデミー
2018/07/10 更新
大分短期大学 グリーンアカデミー
2018/07/10 更新
ニュースレター
2017/07/05 更新
大分短期大学 グリーンアカデミー
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
園芸科