●取り組みの内容
国際コミュニケーション学科の基本となる「英語教育」はTOEICに主眼を置いています。学生一人ひとりのレベルに合わせたクラス分けのほか、ネイティブスピーカー教員による「英会話」など効果的な授業を実施します。基本英語を修得した後に「エアライン英語」「ホテル英語」「観光ガイド英語」「英語プレゼンテーション」等、社会に出てから役に立つ実務的な英語をきめ細かい指導のもとで身につけ語学力のレベルアップを目指します。
●取り組みの内容
【SAIJOの海外留学プログラム】(2017年度実施予定)
1カ月留学 (日程:2月〜3月予定)
6カ月留学 (日程:9月〜翌3月予定)
1年留学 (日程:3月〜翌3月予定)
★長期、短期のプログラムがあり、行き先も自由に選べる留学制度が充実しています。
〜主な留学先・海外提携校〜
●アメリカ
【エドモンズ・コミュニティ・カレッジ】ほか
●カナダ
【ビクトリア大学】【ブリティッシュコロンビア大学】ほか
●イギリス
【カンタベリークライストチャーチ大学カンタベリー校】
●オーストラリア
【ボンド大学】ほか
●韓国
【建国大学校】【成均館大学校】ほか
●台湾
【台湾大学】【台湾師範大学】ほか
●取り組みの内容
SAIJO×ANAグループ
ANA総合研究所との産学連携で、社会に求められる人材の育成を目指し、ANA(全日空)グループの専任講師による実践的な授業や、空港でのインターンシップなどで協力を進めています。
SAIJO×JTB Educational Institute of Canada(JEIC)
SAIJOとJTBカナダ本社内の教育施設JEIC(JTB Educational Institute of Canada)は実務研修や国際交流を通して自己実現と社会貢献を果たせる人材の育成を目的として、キャリア教育提携に関する協定を締結しました。
SAIJO×飯能信用金庫
埼玉女子短期大学は2015年12月、飯能信用金庫と相互協力・連携に関する包括協定を締結しました。経済・金融・教育・環境などの分野で協力し、さまざまな事業を展開していきます。
SAIJO×日高市
積極的に地域活動を続けているSAIJOは、日高市と地域連携協定を締結しています。今後「人づくり」「まちづくり」を推進する日高市との関係をさらに密にし、さまざまな取り組みを進めていきます。
●取り組みの内容
本学のある日高市と地域連携協定を締結しています。
市が実施している小学生を対象とした放課後子ども教室や夏休みの体験教室などで、積極的に補助・支援しています。
また、近隣小学校では、各行事に参加して運営をのサポートするほか、算数教室での学習補助を行っています。
●取り組みの内容
時代が求めているのは、広い知識と深い教養を兼ねそなえた魅力的な女性。何かを学びつづけることで、ゆたかな心と確かな自己の確立をめざしたいものです。
そこで埼玉女子短期大学では、向学心あふれる主婦や社会人の方等を対象に、生涯教育の一環として、一般学生とともに学ぶ「科目等履修生制度」をご提供しております。社会や家庭で活躍する多くの女性が、興味のある講義を受講され、さらに新しい可能性を追求されることを期待します。
これからも埼玉女子短期大学は、社会に開かれた大学として生涯学習教育に積極的に取り組みます。
制度について
バラエティ豊かな正規の短大生向け開設科目を、一般の方(女性)に開放しています。社会人の皆様が希望する科目を学生たちと一緒に、同一教室で受講することができます。
授業について
科目等履修生は、SAIJOに開設されている科目※1の中から、自分の希望する科目を選んで履修できます。
社会人にも受講の機会を広げるセメスター制(半期ごとの単位修得制度)を採用しているため、春学期と秋学期の半期で授業は完結します。1年間しばられることなく、半年間だけの受講が可能です。