トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 埼玉女子短期大学
埼玉県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
埼玉女子短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
学園の創立者故川口渉先生は、教育の究極の目的は人づくりにあるとして、その心を建学の精神となる「不偏不羈(ふへんふき)」という言葉で示されました。この精神を旨として人間形成を教育の基調とし、真理を追究するという学問の原点に立ち、「中庸・自立」を教育理念としています。
<中庸>
学びの心をもち 中正・不偏を旨とする 人間性豊かなひと
<自立>
自主独立の心をもち 国際的な視野と 総合的な判断力に富むひと
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
特色
元CAの教員が指導する質の高い「マナー&ホスピタリティ」教育
今やあらゆる産業でホスピタリティのコンセプトがその経営理念として導入されています。
ホスピタリティを正しく発揮してより良い人間関係を構築するための理論と実技を学ぶとともに、ホスピタリティマインドを発揮するためのマナーについても毎回実習を重ねることにより修得していきます。
講師は全員、元ANA(全日空)キャビンアテンダント。実践的な指導でさまざまな業界で通用するSAIJO STYLEのマナー&ホスピタリティを身につけることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
ANA総研、JTBカナダ社(JEIC)との産学連携で、社会に求められる人材を育成
■SAIJO×ANA総合研究所
ANA(全日空)グループのANA総合研究所と産学連携をしています。ANAグループの専任講師による実践的な授業や、空港等でのインターンシップなどを通して、社会に求められる人材の育成を目指します。
■SAIJO×JTBカナダ社(JEIC)
SAIJOとJTBカナダ社内の教育施設JEIC(JTB Educational Institute of Canada)は、共有のキャリア教育理念に基づきJTBカナダでの実務研修や英語教育、国際交流を通して、自己実現と社会的貢献を果たせる人材を育成することを目的とした産学連携に関する協定を締結しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/care...
●特色の目的
学びの質の向上
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
あこがれの業界を体験し、経験値を高める「国内・海外インターンシップ」
■国内インターンシップ
ホテル、航空会社、病院、ファッション店、結婚式場、旅行会社など、あこがれの業界で実際の業務を体験できるインターンシップ。夏季・秋季・春季の約3週間のほか、冬季の2カ月の長期実習も実施しています。希望者は複数回の参加も可能で、単位の修得もできます。
■海外インターンシップ
大手旅行会社JTBカナダ、近畿日本ツーリストとのコラボレーション企画です。バンクーバー、グアムなどの旅行会社、ホテルで実際に仕事を体験し、実践的な経験を積みながら英語力の向上も期待できます。奨学制度も充実しており、研修前の英語の成績により研修費用の一部を給付されるチャンスがあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/care...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
埼玉女子短期大学は、本学所定の単位を修得し、次に掲げる学修成果を獲得した学生に対し卒業を認定すると共に、短期大学士の学位(ディプロマ)を授与します。
1) かたよらずとらわれない精神を重んじる姿勢
2) 基礎から専門に亘る高い教養と知識
3) 自ら発見した課題を自らが関わって解決しようとする姿勢
4) 他者を慮る精神
5) 積み重ねた学修の成果を社会に向けて発揮する意欲と実践力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
●カリキュラムポリシー
埼玉女子短期大学は、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標達成のため、次のような方針により教育課程を編成しています。
(1) 多様な価値観に触れ、学生自身が主体的に活動し、自らの成長を実感できる場を設ける。
(2) 基礎から専門分野に至るまで、幅広く、かつ、バランスのとれた科目群とコース制を活かした履修システムを提供する。
(3) 教職員と学生との関係構築を重視し、他者を慮る精神を教職員自ら体現する。
(4) 各種のプログラムにより社会との直接的な接点を設け、社会の一員、職業人たる意識を醸成する。
(5)ICTを活用し、理解度・満足度を高める継続的な学習環境を提供する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
●アドミッションポリシー
埼玉女子短期大学は、教育目的のもと、入学者に対し次のような能力や素養を期待します。
1) 本学の建学の精神「不偏不羈」への共感
2) 入学後の修学に必要な基礎学力と自ら学ぶ意欲を持って学修に励む姿勢
3) 率先して社会的課題を見つけ、主体的に取り組む実践力
4) 他者を尊重する気持ち
5) 職業人として社会で活躍する意欲
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
国際コミュニケーション学科
商学科