トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
埼玉女子短期大学
> 商学科
埼玉県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
埼玉女子短期大学
埼玉女子短期大学
商学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
確かな実務教育で真の実力を養成
さまざまな業種に即した専門的知識、技能に加え、社会人として必要なマナーを身につける。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
キャリア教育(学びの支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
「国際化」「情報化」を反映した学び
ICT(情報通信技術)を活用し、ビジネススキルとともに国際感覚を育む学びを展開。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職に強いカリキュラム構成
それぞれの分野に応じた実習と資格取得支援など、就職に直結した学びが充実。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
本学科の目的
目的
情報通信分野の発展ぶりや、海外企業との競争の激化など、刻々と社会が新たな変貌を遂げていく中で、女性の活躍する場も拡大してきています。商学科では、多彩なビジネスシーンで活躍する豊かな知識と確かな実務能力を養い、独自の視点と柔軟な発想を持つ真の実力派ビジネスウーマンを育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/subj...
3つの方針
●ディプロマポリシー
商学科では、本学所定の単位を修得し、次に掲げる学修成果を獲得した学生に対し卒業を認定すると共に、短期大学士(商学)の学位(ディプロマ)を授与します。
1)かたよらずとらわれない精神を重んじる姿勢
2)商学・経営学に真に関わる深い知識
3)世界の動向に目を向け、自ら課題を探し、自らが関わって解決しようとする姿勢
4)他者を慮る精神
5)社会の一員、一職業人として、地域を支え、産業界の発展を目指す意欲と実践力
6)ビジネスシーンにおいて求められる卓越した実務能力と鋭敏な感性
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
●カリキュラムポリシー
商学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標達成のため、次のような方針により教育課程を編成しています。
1)商学・経営学を主眼に、基礎から専門分野に至るまで、幅広くバランスのとれた科目群とコース制を活かした柔軟な履修システムを提供する
2)国内外の諸問題を取り扱い、世界的な視座から日本を捉え、学生自ら主体的に考える時間を重んじる
3)ビジネスシーンに即応した技術と実践力を磨き、修得した実務能力と鋭敏な感性を自ら試す場を確保する
4)各種のプログラムを通じ学生自らが種々の社会的課題に関わる機会を設け、地域と自分、地域と産業界との繋がりを意識できる機会を積極的に創出する
5)品格のあるマナーと細やかなホスピタリティを実践的に教授する
6)ICTを活用し、理解度・満足度を高める学修環境を持続的に提供する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
●アドミッションポリシー
商学科では、学科の掲げる教育目的のもと、入学者に対し次のような能力や素養を期待します。
1)本学の建学の精神「不偏不羈」への共感
2)入学後の修学に必要な基礎学力と商学科のカリキュラムに対する理解のもと、自ら学ぶ意欲を持って学修に励む姿勢
3)率先して社会的課題を見つけ、主体的に取り組む実践力
4)他者を尊重できる気持ち
5)社会の一員、職業人として地域および産業界で活躍する意欲
6)ビジネスシーンにおいて求められる実務能力や感性を磨きたいという熱意
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.saijo.ac.jp/info...
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
国際コミュニケーション学科
商学科