トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
郡山女子大学
> 家政学部
福島県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
郡山女子大学
郡山女子大学
家政学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人間生活学科
■生活総合コース ■福祉コース ■建築デザインコース
家政哲学による人間守護の理念に基づき、人と物とのかかわりにおいて人間を中心とし、人間及び生活を守り一層向上させ、よりよい人間生活と社会の発展を実現するために学びます。
学びのポイント
3コース制⇒3コースに分かれ、生活・福祉・建築を専門的に学びます。
大学院との密接な連携⇒進学しやすく、連携性のあるカリキュラムになっています。
ボランティア活動⇒施設利用者とのふれあいを通して、福祉の心を育みます。
建築物見学会⇒資質向上のため、現代建築・歴史的建造物・美術館等を見学します。
建築家等による講演会⇒女性建築士として資質向上のため、講演会を行っています。
食物栄養学科
食物栄養学科
食品の安全性と健康維持をはかる管理栄養士を養成。社会や食生活の多様化・国際化に対応できる総合的な指導者を目指します。
学びのポイント
食と健康にかかわる学修をします。
食と通して、病気の予防と治療、病後の健康指導について学びます。
豊かな人間性とコミュニケーション能力を育みます。
管理栄養士国家資格取得に向けて、不断の努力をします。
本学部の目的
目的
家政学に関する高度の学芸を教授研究し、生活文化の向上と社会開発に寄与する専門職業人としての教育を施し、人間性の高揚を図り、自主独立の精神を培い、女性の特質をもって世界平和と人類の福祉とに貢献しようとする人物を育成することを目的とする
設置学科の目的
食物栄養学科
家政学部食物栄養学科は管理栄養士養成施設として、食生活を取り巻く社会環境の変化に対応した国民の健康づくりを支える栄養指導及び食育指導等の専門家を養成するため、人間の健康と栄養に関わる高度の知識と実践的な技能を教授するとともに、管理栄養士の社会的役割の自覚を培い、社会のあらゆる場で指導的役割を果たす能力を養うものとする。
人間生活学科
人間守護の理念に基づく家政学教育の下に専門的な知識と技術を深く教授するため、履修上の区分として、次の三コースを設定する。各コースにおける人材養成上の目的及び教育目標は次に掲げるものとする。
一 生活総合コース
人間の生活を向上させるための複眼的視野と実践力を備えた人材を養成するため、人間力を創造する高い教養と技術を多面的・総合的に培い、社会生活及び家庭生活の向上能力を養うものとする。
二 福祉コース
福祉社会を切り開く資質豊かな福祉専門家を養成するため、介護福祉と社会福祉に関する専門知識と技術を教授し、介護に関する援助指導及び福祉に関する相談援助指導等の実践能力を養うものとする。
三 建築デザインコース
人と自然の共生を可能にする住環境を柔軟に創造できる建築専門家を養成するため、住生活の在り方及び建築物の本質を探究し、専門的知識と技術及び具体的な手法力を養うものとする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
人間生活学科
人間を護り、人間生活の向上と社会の発展を目指し、生活・福祉・建築の専門分野で、人文・社会・自然にわたる基礎的知識を総合的に用いつつ、専門知識と技術を修得し、活用できる。
広い視野に立って物事を柔軟かつ総合的に判断し、現代の生活・福祉・建築をめぐる諸課題を発見、分析、解決する能力が身についている。
建学の精神―尊敬・責任・自由―により、人格形成を志向し、自己の専門知識と技術を社会のために活かし、社会的責任を果たすことができる。
学修や実習などによる総合的経験や横断的思考力を活かして、地域社会における生活・福祉・建築に関する諸問題に取り組むことができる。
食物栄養学科
栄養士として必要な知識・技能を有し、それらを統合して応用できる。さらに、管理栄養士を目指して、十分に研鑚を重ねている。
食や栄養、健康に関わる知識と技術を社会で応用し、人々の生活の向上に貢献できる能力を身につけている。
食と健康の専門的職業人として、人々の健康と生活の向上に寄与するという意識と責任感を持っている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koriyama-kgc.ac....
●カリキュラムポリシー
本学は、次の方針に基づき、教育課程を編成し、実施する。
1.順次的で体系的な教育課程を、全学的な協働のもとに編成し、実施する。
2.「単位制度の実質化」に向けた取り組みを推進する。
3.シラバスを充実させるとともに、教育方法の改善に向けた継続的な努力を行う。
4.厳格な成績評価に向けた取り組みを行う。
5.継続的・組織的に点検・評価を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koriyama-kgc.ac....
●アドミッションポリシー
人間生活学科
人間守護の理念を基に、それぞれの専門科目を体系的に学ぶ事を通して、分析・問題解決力を養い、生活、福祉、建築のあり方を考究・提言し、生活の向上と社会の発展に貢献できる女性の育成を目的とし以下の学生を求めます
生活総合コース:広い生活領域を学び、消費者・生活者の視点をもつ会社員や公務員、中学・高校家庭科教員、などをめざす学生
福祉コース:多様な相談に適切に助言、指導できる社会福祉士、高度な知識と技術をもつ介護福祉士、などをめざす学生
建築デザインコース:女性の感性を活かして、自然と共生可能な生活空間を美しく設計し、創造できる女性建築士(一級および二級建築士資格)、建築関連資格をめざす学生
食物栄養学科
人々の健康を食から支える管理栄養士、栄養士、栄養教諭、食品衛生監視員、食品衛生管理者を養成することを目的とし以下のような学生を求めます
食・生命と健康にかかわる学習に意欲を持っている人
食と健康の面から人の役に立つ仕事をしたい人
豊かな人間性とコミュニケーション能力を持っている人
食物栄養学の基礎となる理科系科目の基礎学力を身につけた上で、国家資格取得に向けて努力ができる人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koriyama-kgc.ac....
更新情報
2020/08/06 更新
2021年度入試情報
2020/08/06 更新
第4回オープンキャンパス
2020/08/06 更新
第3回オープンキャンパス
2020/08/06 更新
第2回オープンキャンパス
2020/08/06 更新
第1回オープンキャンパス
2020/05/14 更新
WEB進学相談会
2020/05/14 更新
WEB進学相談会始めました。
2019/08/26 更新
10月12日(土)・13日(日) もみじ会開催!*ミニオープンキャンパス同時開催*
2019/07/16 更新
2020年度入試情報
2019/07/16 更新
小学校教員養成特別プログラムのご案内
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
家政学部
人間生活学研究科(修士)
人間生活学研究科(博士)