トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
> 人間社会学群
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
人間社会学群
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学科の特徴
幅広い分野から志望に応じたコース選択が可能
医療事務の知識を習得できる「医療・スポーツ」をはじめ、「経済経営」「会計・情報」の3コースを設置。幅広い分野から学びを選択することができます。
2つの専門“工房”で資格取得をしっかりフォロー
少人数で効率よく学べる簿記系の「会計工房」、情報系の「メディア工房」を開設し、資格取得をしっかりフォローします。
学生が主体的に学ぶ 課題解決型授業を展開
実社会で必要とされる「自ら考える力」を鍛えるために、地域のビジネス界とも協働して学生の能動的・主体的な学びを引き出す学習方法「アクティブ・ラーニング(Active Learning)」を積極的に取り入れています。
姫路経営者協会と連携、人材育成ノウハウを導入
企業の人財育成担当者や企業OBの指導のもと、品質管理(QC)の考え方と手法を取り入れた授業で実社会で必要とされるコミュニケーションやチームワーク、プレゼンテーションなどの能力を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
本学部の目的
目的
人間社会学群においては人文・社会・自然科学及び医療福祉に関する幅広い教養を身に付けるとともに、それぞれが、国際言語文化、現代法律学、産業経営に関係する専門分野を深く修めることによって、現代の人間社会における諸課題に正しく対処できる人材を育成することをその目的とする。
国際言語文化学類は、自らの言語・文化のみならず、さまざまな他の言語・文化の学修・修得を通じて、コミュニケーション能力に優れ、多くの人々と互いに分け隔てなくしなやかに共生し、国際社会への洞察力と地域社会への愛着を兼ね備えた人材を養成することを目的とする。
現代法律学類は、幅広い教養と法律学および政治学に関する専門知識を授け、的確で柔軟な法的判断能力及び実践的な問題解決能力を備えた、現在および将来にわたり社会に貢献することのできる人材を養成することを目的とする。
産業経営学類は、一般社会やビジネス界で必要となる、経済・経営、会計・情報に関する教養と専門知識を授け、問題解決能力を有し、高い倫理性と責任感をもって判断し、行動できる人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学では、「大学は学問を通じての人間形成の場である」という大学の理念のもと、以下に示す資質や能力を身につけ、所定の授業科目を履修し卒業に必要な単位を修得した学生に学士の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
教育目標やディプロマ・ポリシー等を達成するために必要な教育課程の編成や授業科目内容および教育目標について基本的な考え方を示したものです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協学園の教育理念にもとづき、姫路獨協大学では、それぞれの学生が、この多様化し流動化する社会を生きていく上で必修の教養と専門的知識や技能を身に付け、さらには自己表現能力と自己責任能力を培い、将来、特に姫路を中心とする播磨地域から広く国際社会へと貢献できる人材となることをその教育目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
更新情報
2025/06/27 更新
News
2025/06/24 更新
26卒対象(4年生)イベント情報[キャリアセンター]
2025/06/24 更新
獨協講座(2025年度 通年・春・夏講座)
2025/06/24 更新
NEWS
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
医療保健学部
人間社会学群
看護学部
薬学部
経済情報研究科(修士)