トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 姫路獨協大学
兵庫県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
姫路獨協大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
大学は学問を通じての人間形成の場である
獨協大学初代学長であった天野貞祐博士の「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の理念を基に、外国語教育を重視する獨協学園の伝統を踏まえ、広く社会の求める学術の理論及び応用を研究、教授することによって、新しい文化の創造的担い手となる人間性豊かな人材の育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
特色
学問を通じての人間形成
姫路獨協大学は、130年以上の歴史を持つ獨協学園のグループ校として、昭和62年(1987年)姫路市と全国初の「公私協力方式」によって開学しました。
本学は、外国語学部、法学部、経済情報学部に加え、平成18年(2006年)に医療保健学部、平成19年(2007年)に薬学部を設置し、文理総合大学として教育の充実を図ってきました。さらに、平成28年(2016年)には第三の医療系学部として看護学部を、文系三学部については再編成し、新たな学びの枠組みである人間社会学群を開設しました。
平成29年に創立30周年を迎えた本学は、文理総合大学のメリットを最大限に活用して、大きな付加価値を生み出す人間、すなわち、学生個々の秘めた才能を発掘し、真に社会で活躍できる人間性豊かな人材の育成に努め、「地域に貢献する大学」として、姫路市の行政や産業界とのネットワークを生かした活動にも積極的に取り組みます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
親身な就職指導と資格が取れる大学
姫路獨協大学では、1年次から4年次まで段階的にきめ細やかな学生を教育・サポートする組織的・体系的な就職指導体制を整え、就職ガイダンスや各種資格取得講座、就職支援講座、インターンシップなど多彩な取り組みを通じ、学生一人ひとりが100%満足できる進路の実現をサポートします。
資格取得については、中学・高等学校の教員免許や日商簿記、宅建、販売士、医療事務、TOEIC、MOS、秘書検定、FPなど、学内外の専門家の協力を得て資格取得をバックアップしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/c...
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
国際・地域交流が盛んな大学
姫路獨協大学では、10カ国16校の大学や教育機関と提携を結び、多彩な留学の機会を用意しています。また、地域の小・中学校に留学生を派遣して世界諸地域の文化を伝える国際理解教育や市民のための外国語講座、キッズ英会話教室など地域交流活動にも積極的に取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/i...
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
ボランティア活動(社会貢献)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
「大学は学問を通じての人間形成の場である」
という建学の理念にもとづき、幅広い教養とコミュニケーション能力を高め、生涯にわたり学び続ける意思と能力を身につけ、人間性豊かな良識ある社会人の育成を目指します。
学部・学群および大学院研究科ごとにディプロマポリシーを定めています。
詳細は姫路獨協大学ホームページ(下記URL)をご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
「大学は学問を通じての人間形成の場である」
という建学の理念にもとづき、全学共通科目並びに専門教育科目において、教育目標を達成する教育課程を総合的・体系的に編成しています。また、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた科目編成により、専門的知識・技能を修得するとともに、問題発見・解決能力を高め、論理的思考力を養い、社会に貢献できる能力を身につける授業を展開します。
学部・学群および大学院研究科ごとにカリキュラムポリシーを定めています。
詳細は姫路獨協大学ホームページ(下記URL)をご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
「大学は学問を通じての人間形成の場である」
という建学の理念にもとづき、姫路獨協大学では、それぞれの学生が、この多様化し流動化する社会を生きていく上で必修の教養と専門的知識や技能を身に付け、さらには自己表現能力と自己責任能力を培い、将来、特に姫路を中心とする播磨地域から広く国際社会へと貢献できる人材となることをその教育目標としています。したがって、次のような学生の入学を求めています。
現状に満足することなく、常に向上心・探求心を持ち続ける人
将来の目標を見極め、意欲的に生きる人
勉学を怠らず、熱心にスポーツや文化などの課外活動を継続する人
地元播磨地域から未来に貢献しようとする人
国際交流に役立とうとする人
学部・学群および大学院研究科ごとにアドミッションポリシーを定めています。
詳細は姫路獨協大学ホームページ(下記URL)をご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
経済情報学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)