トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
> 医療保健学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
医療保健学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
理学療法学科
理論と実習を積み重ね、めざすは現場で役立つ即戦力。
起きる・立つ・歩くなどの基本動作の機能回復をめざす運動療法や3次元動作解析システムによる評価学など、最新のリハビリテーション医療を習得。福祉用具の選定、住宅改修、在宅ケアなど、社会復帰の手助けとなる知識や技能も身につけます。
作業療法学科
現場体験を通した学びで、豊かな人間性と臨床力を身につける。
作業(生きる上でのすべての活動)を通じたリハビリテーション技術を、多彩な実習によって習得。身体や精神、認知に障がいがある方々の生活の質を高め、社会復帰を支援する実践的な「臨床力」を備えた作業療法士を育成します。
言語聴覚療法学科
脳科学の知識に基づいた、人に寄り添うリハビリテーション。
脳卒中後の失語症、構音、聴覚、摂食、嚥下などの障がいのリハビリテーションを行う言語聴覚士を養成。1997年制定の「言語聴覚士法」に基づく国家資格で、年々求人が増えており、高齢化に伴いさらにニーズが高まるものと予想されます。
こども保健学科
保育+医療の知識を有した、「こどもの専門家」になる。
こどもたちの心身の健やかな発育・発達を、医療と保育の両面からサポートできる保育士や幼稚園教諭、養護教諭を育成。病気や障がいのあるこどもも地域の保育所・幼稚園で豊かに学び育つことを支援できる専門家をめざします。
臨床工学科
生命に直結した器械を扱い、チーム医療の中核で活躍する。
人工心肺装置や人工透析装置、各種治療機器など、生命と直結した器械の操作と管理、メンテナンスを習得。対象者の心身の状態を把握し、コミュニケーションを通じて気分を和らげる、マルチな能力をもった臨床工学技士を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/f...
本学部の目的
設置学科の目的
理学療法学科
理学療法学科は、資質の高い技術及び応用能力を備え、医師を始めとした関連医療職と連携・協力して医療ができる、要介護高齢者及び障害者の理学療法並びに健常者に対する疾病予防処置などにも対応できる、人間性豊かな患者から信頼される理学療法士を育成することを目的とする。
作業療法学科
作業療法学科は、医学的知識のみならず、人間と生活環境について総合的な視点から分析できる幅広い知識及び高度な臨床実践力を備え、臨床現場において患者のニーズを的確に捉え、しなやかで創造的な支援を行うことができる実践的な作業療法士を育成することを目的とする。
言語聴覚療法学科
言語聴覚療法学科は、言語治療学の専門的知識と技術を修得し、様々な障害に対して最善のアプローチ方法を探求、実践し、科学的根拠のもとに検証する質の高い臨床活動を行える能力、患者の社会的背景を考慮しながらその機能向上と実用的能力の確立を目指し、さらに自立と社会参加を支援することのできる能力を身につけた、社会の要請に応える言語聴覚士を育成することを目的とする。
臨床工学科
部臨床工学科は、医学及び工学の幅広い専門的知識並びに最先端の診断・治療技術を修得し、医療従事者としての自覚及び倫理観をもち、患者との間に良好な信頼関係が樹立できる能力を身につけた、より質の高い医療を提供できる臨床工学技士を育成することを目的とする。
こども保健学科
こども保健学科は、健康や保健にかかわる医療教育を基礎とし、「看護・臨床」、「養護・保育」、「教育・心理」を始め、医療・保健の専門的知識と技術を修得し、こどもの健全な育ちを願い、適切かつ必要な総合的・専門的な発達支援を可能にする職能を備え、乳幼児から就学前までの幼児を一貫した保育理念に基づき、こどもの発達を支援する専門職者を育成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマポリシーは、詳細リンク(外部サイト)でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
カリキュラムポリシーは、詳細リンク(外部サイト)でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
医療保健学部
理学療法学科
思いやりと寛容の心を持ち、他者との信頼関係を構築できることを強く希望する人
理学療法士としてチーム医療に参加するための協調性と主体的に解決していこうとする積極性を有する人
常に最新の知識・技術の習得に努力し、将来の理学療法業務に活かしていこうと考えている人
作業療法学科
自分の意見や考えを主張しつつ、相手の気持ちをくみ取り、協調性を持って行動できる人
専門職として必要な技術知識を習得する意欲がある人
社会貢献活動に意欲を持っている人
言語聴覚療法学科
協調性があり、他人に対する思いやりがある人
幅広い知的好奇心を持つ人
専門職としての知識と技術の習得を志す人
臨床工学科
協調性があり、他人に対する思いやりがある人
幅広い知的好奇心を持つ人
臨床工学、医療職としての知識と技術の習得を志す人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
外国語学部
経済情報学部
法学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)