トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
> 法学研究科(修士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
法学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学部教育に引き続く専門教育と社会人のための職業専門教育の2つの分野を包容
法学研究科は、学部教育に引き続く専門教育と、各分野で活動している社会人のための高度の職業専門教育の2つの部分を包容します。
研究科の構成は法律学専攻と政治学専攻から成り、両専攻ともに学部からの入学者と社会人の入学者を予定し、特に後者の教育に留意しています。本研究科は昼夜開講制をとっており、そのため、社会人については特別選考や通常の勤務時間以降の開講等の措置も考えています。
社会人以外の院生については、昼夜での指導も受けられます。また、社会人院生のテーマに即した積極的な調査・研究を行わせ、これに適切な指導助言を与えることによって、社会人院生はもとより一般の院生にも独立して高度の研究を遂行する能力が与えられます。
更に、講義内容においては、基礎的研究に加えて地域研究を置き、抽象的理論に偏せず、具体的な問題へのアプローチを重視します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/f...
本研究科の目的
目的
法学研究科は、法学・政治学の分野において、法と政治に関する諸問題への的確な分析を行うために、専門的な教育・研究を行うことによって、職業人・社会人として問題解決のための新たな発想と施策を立てることができる、より高度な学識と豊富な応用力・実践力をもった人材を養成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
法学・政治学の分野において、諸問題への的確な分析を行い、職業人・社会人として問題解決のための新たな発想と施策を立てることができる、より高度な学識と豊富な応用力・実践力を身につけていることを、学位授与の方針とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●カリキュラムポリシー
法に関する諸問題への的確な分析を行うことができるよう、必要な専門的教育として公法、私法、その他法学の各分野の特殊講義及び演習並びに研究指導の各科目を配置し、大学院生が、職業人・社会人として問題解決のための新たな発想と施策を立てることができる、より高度な学識と豊富な応用力・実践力を身につけることができるよう教育課程を編成し、以下の方針に基づき実施する。
大学院生の履修計画は、研究指導担当教員を中心に研究テーマに関係する分野の教員が指導して作成させる。
研究指導においては、研究指導担当教員による各大学院生の研究及び修士論文執筆の指導を行う。
夜間中心の昼夜開講制大学院であり、大学院生の大部分が社会人であることに鑑み、大半の科目を午後6時以降の時間帯に配置する。
社会人大学院生の通学を考慮し、開講科目の半数程度は駅前サテライトで開講する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
本研究科は次のような学生を求めています。
学問を通じて自らの人間形成をめざす、法律学・政治学の専門知識を学ぶ姿勢と意欲のある人
大学院の教育・研究を通して、広い視野と現代に即応した学識を身につけ、高度な専門職業に必要な能力を養うに足る、基礎的な知識と能力をもっている人
社会人としての経験をもとにさらに自らを向上させようという志をもっている人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
経済情報学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)