トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
昭和学院短期大学
> 人間生活学科
千葉県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
昭和学院短期大学
昭和学院短期大学
人間生活学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人間生活学科 生活クリエイション専攻の特色
生活クリエイション専攻の特色
人間生活学科は、より良い人間生活を目指して諸課題を解決しようとする意欲(思考・判断・関心・意欲・態度)を自ら育み備える人材の育成を目指しています。
生活クリエイション専攻は、生活全般に関する幅広い知識と技術の修得により、健康で快適な生活を創造するための力を備えた上で、消費者の立場を理解したファッションあるいはフードビジネスの専門家や事務職としての知識、技術を身につけた人材の育成を行っています。アクティブラーニングによる学びを取り入れ、社会で求められるコミュニケーション力や問題解決力に加えて、クリエイティブな力が身につくようようなカリキュラムを配置しています。2023年度からは、専攻名が「キャリア創造専攻」となり、ファッション・ブライダルコース、ビジネスコミュニケーションコース、フード・製菓コースの3つのコースが設定され、コース科目以外も自由に選択できる科目がたくさんあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
就職支援(サポート体制)
こども発達専攻の特色
こども発達専攻の特色(こどもとふれ合う授業)
1.併設幼稚園での実習
こども発達専攻の授業では、幼稚園教諭免許に必要な実習日数とは別に、1年生4月〜7月の期間に、併設の幼稚園に実習に行きます。週1回決まったクラスに入り、幼児の日々の成長を理解します。
2.昭和学院もこもこ・こどもセンターの見学
本学には、厚生労働省、市川市による「子育て支援委託事業」の一環として、昭和学院もこもこ・こどもセンターが設置されています。センターには1日70名程度の近隣に居住する親子が訪れています。こども発達専攻の学生は、日々センターを利用する親子のかかわりを見学することができます。
3.近隣保育所での観察実習
授業科目の中で、保育内容:人間関係、保育内容:言葉などの科目では、教室で学んだことを踏まえて、保育所での観察実習を行います。近隣の保育所・幼稚園と連携し、豊かな学びの場を提供します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
本学科の目的
目的
<人間生活学科教育目標>
教養科目、基礎科目、専門科目における高いレベルでバランスのとれた能力(知識・理解・技能・表現)と、それを基盤としてより良い人間関係を目指して諸課題を解決しようとする意欲(思考・判断・関心・意欲・態度)とを自ら育み備える。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
設置専攻・コースの目的
こども発達専攻
<こども発達専攻教育目標>
1.
人間に関わる理論を学ぶことで、精神的、身体的に健康に生きることへの問題意識を持ち、問題解決へ向けての応用能力を身につける。
2.
こどもたちの個性や可能性を大切にして、人格形成にかかわる適切な指導や援助のできる保育力および人の気持ちへの受容・共感・支持の態度を身につける。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
生活クリエイション専攻
<生活クリエイション専攻教育目標>
1.
生活全般に関する幅広い知識と技術の修得により、健康で快適な生活を創造するための
力を備える。
2.
消費者の立場を理解し、多様なビジネスに対応できる知識、技術を身に付ける。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
<人間生活学科>
教養科目、基礎科目、専門科目における高いレベルでバランスのとれた能力(知識・理解・技能・表現)と、それを基盤にしてより良い人間生活を目指して諸課題を解決しようとする意欲(思考・判断・関心・意欲・態度)とを自ら育み備えている。
<生活クリエイション専攻>
1.生活全般に関する幅広い知識と技術の修得により、健康で快適な生活を創造するための
力を備えている。
2.消費者の立場を理解し、多様なビジネスに対応できる知識、技術を身につけている。
<こども発達専攻>
1.人間に関わる理論を学ぶことで、精神的、身体的に健康に生きることへの問題意識を持ち、問題解決へ向けての応用能力を身につけている。
2.こどもたちの個性や可能性を大切にして、人格形成にかかわる適切な指導や援助のできる保育力および人の気持ちへの受容・共感・支持の態度を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
●カリキュラムポリシー
<人間生活学科>
人間生活学科の教育課程として、豊かな人間性と幅広い教養を身につけるための「教養科目」、生活者として必要な本学科の基幹となる学問領域としての「基礎科目」、専攻の教育目的を達成するための「専門科目」を配し、より良い生活の実現を目指す総合力を養う。
<生活クリエイション専攻>
1.生活全般を科学的に探求する学びを配置し、その上でビジネスに必要な専門的な知識を
身につけさせる。
2.アクティブ・ラーニングによる学びを取り入れ、社会で求められるコミュニケーション力や問題解決力に加えて、クリエイティブな力を身につけさせる。
<こども発達専攻>
1.精神の発達、身体の発達に応じた科目をバランスよく配置して、個人の発達とともにその発達を支える社会との関連を学び、人間を総合的に観る能力を身につけさせる。
2.理論、演習、実習を1年次より有機的に配置して、2年間の学びの中で、実体験を生かして理解を深め、専門職への意識の向上を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
●アドミッションポリシー
<人間生活学科>
人間尊重の精神をもち、自らの生活の向上のために前向きに努力できる人、またはその意思のある人
<生活クリエイション専攻>
1.生活全般に興味・関心をもち、健康で豊かな生活について意欲的に学びたい人
2.ビジネス社会で活躍したい人、あるいは家庭科教員として活躍したい人
3.高等学校卒業程度の基礎学力(英語、数学、国語等)を身につけ家庭科に興味がある人
<こども発達専攻>
1.こどもを含めたあらゆる人間関係に意欲を持って、柔軟に対応できる人
2.人間生活を理解できる保育者となるための基本的資質(素直さ、明るさ、倫理観等)を持ち、弱者に寄り添うことのできる人
3.高等学校卒業程度の基礎学力(英語、数学、国語等)に加えて、社会生活を営むための基本的能力や自己管理能力を身につけている人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.showagakuin.ac.j...
更新情報
2022/07/01 更新
受験生向けサイト
2022/07/01 更新
〔テーマ〕「鎌倉武将と古典文学」(公開講座)
2022/07/01 更新
「絵本読み聞かせフェスタ」を開催します!
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
ヘルスケア栄養学科
人間生活学科