トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東洋学園大学
> グローバル・コミュニケーション学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東洋学園大学
東洋学園大学
グローバル・コミュニケーション学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
多言語とグローバル社会の最先端を学び、 国際社会に対応する実践力を磨く。
国を超えた人やモノ、情報の行き来が盛んないま、グローバルに活躍する人材が求められています。多言語を学び、国際的な専門知識を深め、海外での実践。グローバル・キャリア力を獲得して、世界で活躍する未来を拓きます。
世界に関する知識を4年間かけて掘り下げるために、1年次には入門科目、2年次にプレゼミ、3年次以降はゼミや専門科目を設置。また、5言語(英語、ハングル、中国語、スペイン語、フランス語)をより深く学ぶための科目があることも特長です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
●特色の目的
国際化
多彩な専門領域の学びと確かな英語力で 真の英語コミュニケーション力を身につける。
英語社会ならではのコミュニケーションや文化・文学、「言語」そのものに関する知識など、多彩な専門領域の学びを通じて異文化理解力と思考力を養います。グローバル社会が求める高い英語力を身につけるための独自メソッドのほか、資格取得支援、海外でのフィールドワーク、教職課程など、将来に繋がる学びや機会も多数用意。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
本学部の目的
目的
世界についての深く幅広い知識を習得すると同時に、グローバルなコミュニケーションに必要となる英語や多言語のスキルを身につけ、実践しながら経験を積むことで、世界に羽ばたく力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
設置学科の目的
グローバル・コミュニケーション学科
国を超えた人やモノ、情報の行き来が盛んないま、グローバルに活躍する人材が求められています。多言語を学び、国際的な専門知識を深め、海外での実践。グローバル・キャリア力を獲得して、世界で活躍する未来を拓きます。
世界に関する知識を4年間かけて掘り下げるために、1年次には入門科目、2年次にプレゼミ、3年次以降はゼミや専門科目を設置。また、5言語(英語、ハングル、中国語、スペイン語、フランス語)をより深く学ぶための科目があることも特長です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
英語コミュニケーション学科
英語社会ならではのコミュニケーションや文化・文学、「言語」そのものに関する知識など、多彩な専門領域の学びを通じて異文化理解力と思考力を養います。グローバル社会が求める高い英語力を身につけるための独自メソッドのほか、資格取得支援、海外でのフィールドワーク、教職課程など、将来に繋がる学びや機会も多数用意。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
3つの方針
●ディプロマポリシー
グローバル・コミュニケーション学部は、以下の能力を取得し、学則に定める卒業要件を満たした学生に卒業を認定し、学位を授与する。
(1)グローバル社会で他社と理解し合い、関係を築いて、協働、貢献し合うことを可能にする対人コミュニケーションを実践できる。
(2)英語やほかの外国語を用いて、仕事やほかの日常生活の場面でコミュニケーションを取ることができる。
(3)幅広い教養とグローバル社会に存在する複雑な社会状況と多様な文化への理解とを併せ持ち、他社の価値観を尊重できる。
(4)変動するグローバル社会の一員として自らの地域コミュニティでの社会の平和と持続的発展に寄与するために必要となる健全な倫理観を持ち、社会的責任を果たすことができる。
※グローバル・コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科のディプロマポリシーは、大学HPを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
●カリキュラムポリシー
グローバル・コミュニケーション学部の教育課程は、学位授与に要求される能力を修得するために、グローバル・コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科の2学科を設置し、学部間共通である「基本教育科目」に加えて、「専門教育科目」として「専門基礎科目」「専門基幹科目」「専門展開科目」「専門ゼミ科目」を設置し順次的・体系的にカリキュラムを編成する。
※グローバル・コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科のカリキュラムポリシーは、大学HPを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
●アドミッションポリシー
グローバル・コミュニケーション学部では、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに定める教育を受けるために必要な、各学科で揚げる資質・能力を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れる。
※グローバル・コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科のアドミッションポリシーは、大学HPを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tyg.jp/faculty/g...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間科学部
現代経営学部
グローバル・コミュニケーション学部
現代経営研究科(修士)