トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
城西国際大学
> メディア学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
城西国際大学
城西国際大学
メディア学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
メディア学部は、「表現力」「コミュニケーション力」「コラボレーション力」を高め、複合的にビジネスコミュニケーションを展開できる創造的な人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://jiu.ac.jp/aboutjiu/un...
3つの方針
●ディプロマポリシー
メディア学部は、以下に掲げる能力を有し、かつ所定の単位を修得した学生に、学士(メディア情報)の学位を授与する。
知識・理解
芸能・演劇・映像・サウンド・デザイン・情報に関する日本の伝統における体系的な知識と理解、先端的な技術・表現・コミュニケーションを身につけている。
今後の時代と社会において、文化とメディアが果たす役割と創造する価値を理解し、新しい感動と価値を創る文化産業の発展の方向性を自分なりにイメージできる。
汎用的能力
最先端な映像・音響・照明・舞台・情報などのメディア関連の技術と表現を身につけている。
多様なメディアを使って、夢、感動、想い、価値、アイデアにカタチを与えて、「創る」「表現する」「伝える」などのクリエイティブ活動を実践できる。
デジタル技術とアート的な表現力を活かし、新しい感動と価値を創るビジネスを切り拓くことができる。
分業と協業のもと、様々な連携プロジェクトを遂行するコラボレーション力を身につけている。
(以下、省略)
省略の内容については、ホームページを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://jiu.ac.jp/aboutjiu/un...
●カリキュラムポリシー
メディア学部では、教育研究上の目的に基づき、下記の方針によりカリキュラム(教育課程)を編成する。
「映像芸術コース」(東京紀尾井町キャンパス)は、都心の立地を生かして産学連携のもと、映像・メディアからエンタテイメントまで、様々な表現とメディアを実践的に学び、「文化的なものづくり」を担うクリエイティブ人材を育成する。
「クロスメディアコース」(千葉東金キャンパス)は、地域と連携し、「情報」「映像」「デザイン」をクロスメディア的活用し、ビジネスコミュニケーションを遂行できる人材を育成する。
(以下、省略)
省略の内容については、ホームページを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://jiu.ac.jp/aboutjiu/un...
●アドミッションポリシー
メディア学部が求める人物像
1.「情報」「映像」「デザイン」「サウンド」などのメディア分野に興味と関心があり、自己の能力開発や技能の向上に努力できる人。
2.グループワークや身体表現によってコミュニケーション能力を身につけ、エンタテインメントビジネスやコンテンツビジネスで活躍する意欲のある人
3.学習意欲があり、企画力、問題解決力、情報発信力などを身につける意志のある人
4.コミュニケーションやプレゼンテーションの能力を高め、クリエイティブな活動に積極的に取り組む意志のある人
本学部が求める高校での学習
本学入学後の専門知識に必要な基礎学力だけでなく、豊かな想像力を磨くための感性を大事にしてください。
高等学校の課程では、論理的な読解力、思考力、コミュニケーション力を培う国語や英語、特定の分野や問題に関心を持つための社会(地歴や公民)、美術や音楽の教科を履修することが望まれます。メディア系の資格や情報の資格を取得することも望ましいでしょう。
また、受験前にオープンキャンパスや各種ガイダンス・相談会等で、本学部に対する理解を深めてください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://jiu.ac.jp/admissions/...
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
国際人文学部
経営情報学部
福祉総合学部
薬学部
メディア学部
観光学部
看護学部
環境社会学部
人文科学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)
経営情報学研究科(修士)
経営情報学研究科(博士)
福祉総合学研究科(修士)
ビジネスデザイン研究科(修士)
薬学研究科(博士)
国際アドミニストレーション研究科(修士)