トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
城西国際大学
> 薬学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
城西国際大学
城西国際大学
薬学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
栄養・福祉・看護・高齢者の学び
栄養・福祉・看護・高齢者
地域医療への貢献に欠かせない、充実の関連科目群
少子高齢社会を迎え、薬剤師の高齢者医療への貢献が期待されています。そのため福祉や看護といった在宅医療に関わる関連科目を学ぶ必要があります。
また薬物治療のみならず疾病予防、すなわち健康増進活動(ヘルス・プロモーション)における薬剤師の役割も重要となってきます。充実した栄養・福祉関連科目やコミュニケーション能力の向上を目的とした科目群を用意し、地域医療に貢献できる薬剤師の育成に努めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/pharma...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
薬学部での海外研修・国際教育
世界を知り、日本を知る
様々な国の医療事情を知ることで、改めて日本の医療の在り方を振り返ることができます。
本学の海外姉妹校・学術提携校における海外研修に参加することで、世界の医療を経験することが
できます。
海外研修
2010年から海外姉妹校であるカリフォルニア大学リバーサイド校にて薬学海外研修を実施しており
ます。医科大学、附属病院、専門薬局、製薬企業などを見学し、アメリカの薬剤師の仕事を体験します。
国際教育セミナー
定期的に国際教育セミナーを開催しております。
学術的な講演会や海外研修参加学生や国際学会参加学生の研修報告会などを実施しています。
国際教育を支える語学教育
国際感覚を備えた薬剤師を養成するため、さまざまな英語教育を実践しています。
低学年次のネイティブ教員(語学教育センター)による必修科目からTOEIC対策科目までの
カリキュラムを提供します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/pharma...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
アドバイザー制度
教員として、社会人として、一人の学生の成長を支援
アドバイザー(担任)制度は、学生一人ひとりの適性にあわせ、学習指導や大学生活、就職などを支援します。
教員がアドバイザーとなり大学生活をより快適に送れるよう支援するとともに、一人の社会人として自立した個の成長を支援します。また高学年次には、研究指導教員として卒業研究・論文の指導をするとともに、キャリア形成、就職活動の支援も行います。
教育支援センター
学生の主体的な学習を支援します。導入教育(リメディアル教育)、学習習慣の確立、苦手領域の克服などの学習支援プログラムの提供に加え、学習環境や教材の提供も行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jiu.ac.jp/pharmac...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
薬学部は、超高齢化と国際化が進む日本社会において、質が高く安心・安全な医療サービスを提供し、健康的で豊かな生活を支援できる薬剤師を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
薬学部 医療薬学科は,所定の単位を取得し,かつ以下に該当すると判断した場合に,学士(薬学)の学位を授与します。
1. 薬学について総合的な知識を身に付け,適切に理解して活用することができる。
2. 地域社会の人々の健康生活を支えるため,薬剤師として求められる実務能力とコミュニケーション能力を身に付け,適切に活用することができる。
3. 薬剤師として求められる倫理観を身に付け,人の生命や人としての尊厳と権利について理解し,医療従事者に求められる責任感を持って行動することができる。
4. 薬剤師を含む専門家のコミュニティに加わり,積極的な参加者として考え行動することができる。
5. 生涯学習する意欲と能力を身に付け,薬学に係る知識・技能の向上,健康生活の質の向上,多職種間連携の拡充に向けて,自発的に行動することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
薬学部 医療薬学科では、教育研究上の目的及び学位授与方針に基づき、薬剤師としての専門性を身に付けた医療人を育成するため、以下に掲げる方針によりカリキュラム(教育課程)を編成します。
・医療薬学を学ぶ基礎となる文理融合型リベラルアーツとして、幅広い教養、新たなリテラシー及び総合的な洞察力を身に付けるため、全学部共通基盤科目群を設置する。
・医療人に求められる責任感や倫理観に基づく行動習慣を身に付け、豊かな人間性を育み、生涯学習につながる自己省察力を醸成するため、6年間を通じたポートフォリオ学習やキャリアファイルを活用する科目などで構成するキャリア形成科目群を設置する。
・薬剤師資格の基盤となる専門性を体系的に身に付けるため、基礎薬学、衛生薬学、医療薬学、薬学臨床について学ぶ科目、及び総合演習からなる薬学専門科目群を設置する。
・身に付けた知識・技能・態度を統合し、専門職に求められる判断力や実践力を高めるため、実務実習、卒業研究、特論演習からなる実践的科目群を設置する。
(以下、省略)
省略の内容については、ホームページを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
薬学部が求める人物像
薬学部では、本学部の教育方針に共感し、以下のいずれかに当てはまる人を求めます。
修学に必要な基礎的な知識があり、主体的に学ぶ意欲がある人
医療人として必要な基本姿勢・態度を身につける意欲がある人
薬学を通して、地域社会・国際社会での活動に参加を目指す人
多様な文化・価値観の中で、他者の意見を聞き、自分の考えを表現し、積極的なコミュニケーション力を身につけたい人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jiu.ac.jp/about/...
更新情報
2022/07/20 更新
入試の最新情報は受験サイトに掲載中!
2022/07/20 更新
オープンキャンパス開催!
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
国際人文学部
経営情報学部
福祉総合学部
薬学部
メディア学部
観光学部
看護学部
人文科学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)
経営情報学研究科(修士)
経営情報学研究科(博士)
福祉総合学研究科(修士)
ビジネスデザイン研究科(修士)
薬学研究科(博士)
国際アドミニストレーション研究科(修士)