トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
静岡理工科大学
> 情報学部
静岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
静岡理工科大学
静岡理工科大学
情報学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
“モノ”から入る実践教育
大学における教育の基本は教養教育と専門教育です。しかし、すべての知識を座学だけで学ぶことは困難です。理論から入り、それを積み上げながら学ぶことは勿論、“モノ”から入り、体験や実践を通して学ぶことも大切です。この体験や実践を通しての教育が本学の「やらまいか教育」です。やらまいか精神を涵養するこの教育には、産業界や地域社会と連携したプログラムも取り入れています。
(注)「やらまいか」とは遠州地域の方言で「一緒にやってみよう」という意味で、進取の気性に富み、チャレンジ精神が旺盛な遠州人の気質を表現している言葉です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sist.ac.jp/about...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
地域に貢献する大学
本学は、「教育」「研究」とともに「地域連携」は「本学が果たす使命」と位置づけ、本学開学時より「地域連携」を念頭に置いた様々な取組みを進めています。地域の小・中学校を対象とした取組みは「科学教育連携センター」が、一般市民を対象とした取組みは「大学広報委員会」が、地域産業界を対象とした取組みは「総合技術研究所」が窓口となり、そのための企画・運営を行っています。
また、行政・大学・支援機関等と連携した取組みを推進するため、関係機関と連携協定を締結して、地域連携に関わる取組みを強化しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sist.ac.jp/po05/
●特色の目的
研究活動
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本学部の目的
目的
豊かな人間性とものづくり・ことづくりに挑戦する力及び国際的視野を持ち、情報科学の専門知識と人間に対する理解をICT(情報コミュニケーション技術)に生かし、他者との協働を主体的に実践しつつ、システムやコンテンツを創造できる人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sist.ac.jp/about...
設置学科の目的
コンピュータシステム学科
情報数理とコンピュータに対する深い理解を基盤として、まわりの社会と協調しつつ主体的に問題解決を図り、情報技術の提供やシステム開発を通して情報化社会の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sist.ac.jp/about...
情報デザイン学科
人と社会に対する深い理解を基盤として、実際に人と社会に役立つICTの利活用を、実践の場で提案・対処・推進することができる人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sist.ac.jp/about...
3つの方針
●ディプロマポリシー
市民生活に立脚しつつ、人間とコンピュータとの関係をはじめ生起する課題を探求できる専門職業人になることを目指し、以下に示すようなディプロマポリシーを定める。
知識・理解(DP1) :コンピュータと人間の感性に対する理解にもとづいて、情報科学とICT(情報コミュニケーション技術)に関する深い知識を活用することができる。
思考・判断(DP2) :情報学の専門知識、高度情報社会の倫理、および普遍的かつ国際的な価値基準をふまえて、ものごとを論理的に考え、適切に判断することができる。
関心・意欲(DP3) :問題意識と進取の精神をもってものごとを実践し、内省しつつ自らを継続的に向上させることができる。
態度 (DP4) :豊かな感受性と知的な創造性の発揮に向けて、主体性をもって他者と協働し、課題に取り組むことができる。
技能・表現(DP5) :情報学から得た技術・技能と態度を活かして情報を収集し、自らの思い・考えを様々なシステムやコンテンツに表現し、発信することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sist.ac.jp/about...
●カリキュラムポリシー
(1)コンピュータシステム学科
・コンピュータ自身やその理論に関してより深く学ぶことができる科目を配置する。
・高校教諭1種免許(情報・数学)を取得可能なカリキュラムを編成する。
(2)情報デザイン学科
・学生の興味・適性に応じ、情報学のより広い分野(特に、人間の生理、心理、社会に関係する分野)に関する知識を選択修得可能なカリキュラムを編成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sist.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
大学全体と学部ごとのアドミッションポリシーを次のように定めています。
大学全体
「やらまいか精神」に象徴される本学の理念に共感し、自ら考え行動しようとする学習意欲の高い人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sist.ac.jp/about/...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
理工学部
情報学部
理工学研究科(修士)