トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
名古屋女子大学短期大学部
> 保育学科(第三部)
愛知県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
名古屋女子大学短期大学部
名古屋女子大学短期大学部
保育学科(第三部)
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学科の目的
目的
「保育・教育・福祉」の分野について深く専門知識を学び、「命の大切さ、それを守るための優しさ」を体得し、家族の核化や多様化、地域コミュニティの希薄化が育児に与える影響など、さまざまな子育て支援の要望に対応できる福祉マインドを持った人間性豊かな保育士および幼稚園教諭の育成を目的としています。
3つの方針
●ディプロマポリシー
「福祉マインドを持った人間性豊かな保育士および幼稚園教諭」という保育の専門職として、社会や家庭で活躍するために、福祉の精神を具現化でき、諸問題について、他者と協調しながら倫理感を持って自主的に解決策を見出そうと努めることができる能力を身に付けた者に、短期大学士(保育学)を授与する。
具体的には、短期大学部保育学科で卒業時において学生が修得すべき資質・能力は、下記の3点である。
1. 自ら構築した保育・教育観および子どもへの意識に基づき、命の大切さを尊重し、それを守るための優しさを体得し、創造力豊かに子どもと接することができる。
2. 主体性を持って、保育・教育についての専門的知識・技能を習得した立場から、子どもたちを取り巻く環境である人間・社会・自然における多様な課題を発見し、それらの課題について分析・解決し、人間として自立して生きていくことができる。
3. 保育・教育分野において、他者および異文化の多様な思いや言動を享受し、コミュニケーション能力を発揮して、グローバルな視点に立って社会性を高めることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-wu.ac.jp/s...
●カリキュラムポリシー
「福祉マインドを持った人間性豊かな保育士および幼稚園教諭」を育成するために、5系列(福祉の理論、こころとからだの発達・健康、保育と教育の理論、保育と教育の内容・技能、保育と教育の実践)に分類した「学科専門科目」でカリキュラムを構成している。さらに、保育者としての総合的な知識と資質を養成するために、少人数教育型で進める授業を設けている。このように、基礎から実践・応用に発展するような教育課程を組んでいる。
全ての学修課程において、学生が主体的に学ぶ姿勢を養うことを基本とする。そのために、アクティブラーニングなどの能動的学修方法を充実させ、プロセス評価および正課外学習で得た汎用的能力を含む総合的な視点に立つ学修成果の評価を行う。また、GPAを活用して、学修成果を振り返りながら、学生指導を行う。
詳細は大学HPにて。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-wu.ac.jp/s...
●アドミッションポリシー
1 教育目的・人材育成目標
「保育・教育・福祉」の分野について深く専門知識を学び、「命の大切さ、それを守るための優しさ」を体得し、核家族化や地域コミュニティの希薄化が育児に与える影響など、さまざまな子育て支援の要望に対応できる福祉マインドを持った人間性豊かな保育士および幼稚園教諭の育成を教育目的としている(中略)。
2 求める学生像
(1)知識・技能:「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」などの告示文を理解できるために必要な基礎学力、高等学校での授業科目を幅広く履修し十分な基礎学力をもつ人。
(2)思考・判断・表現:多様な情報収集ができた上で、自分の考え・意見を作り出しそれを表現できる人。
(3)主体性・多様性・協働性:
・保育士資格と幼稚園教諭免許状を取得し保育者を目指す人。
・専門的な知識・技能の取得のため意欲的に取り組める人。
・地域貢献活動やボランティア活動等に積極的に参加できる人。
・様々な課題等を最後まで取り組み、期日までに作成・提出できる人。
詳細は大学HPにて。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-wu.ac.jp/s...
学科の特色目次
本学科の目的
学部・学科情報
生活学科
保育学科(第一部)
保育学科(第三部)