トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
愛知医科大学
> 医学研究科(博士)
愛知県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
愛知医科大学
愛知医科大学
医学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
2つの専攻系(基礎医学系専攻,臨床医学系専攻)を設け,研究指導を行っています。各自の専攻授業科目の他,1年生,2年生において,基礎医学系専攻者は,基礎医学専門研究者養成コースとして,課題解決に向けた技術的方法論を学ぶ研究方法特論を,臨床医学系専攻者は,先端的臨床研究者養成コースとして,研究指導が可能な臨床研究者養成に必要な専門知識と研究方法を学ぶ臨床医学特論を履修し,それぞれ研究初学者が身につけるべき内容の講義を受講します。また,両コース共通の授業科目として共通基礎科目(必修セミナー)を開設し,当該年度に修了を予定する4年生は,各自の研究内容を報告し,研究科委員会運営委員会委員(各専攻系から選出された教員)から,研究遂行・論文作成へのアドバイスを受けることができます。1・2年生はその報告を聞くことにより,これから行う研究のイメージを持ってもらうよう配慮しています。
加えて,年5回,現代医学界のトピックスを取り上げ,各分野での先駆者的研究者を招聘して,特別講義を開催しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
●特色の目的
研究活動
●特色を実現するための主な取組
学費負担の軽減(学生生活の支援)
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
社会人教育(生涯教育)
本研究科の目的
目的
医学研究科は,国際水準の研究遂行能力を有する研究者の養成を目的としています。学問の多様化に対応するよう,基礎医学専門研究者養成と先端的臨床研究者養成の2つのコースを設け,学際的な視点に立った国際水準の研究遂行能力を有する研究者を育成することを目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
設置専攻の目的
臨床医学系専攻 (先端的臨床研究者養成コース)
研究科全体の目的と同様です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
基礎医学系専攻 (基礎医学専門研究者養成コース)
研究科全体の目的と同様です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
医学研究科の標準修業年限は4年で,1・2年生で,基礎医学系を専攻する学生は研究方法特論を,臨床医学系を専攻する者は臨床医学特論を,また,両専攻系において,共通基礎科目,必修科目及び選択科目を履修し,研究に関する基礎的知識・技術,専門分野,関連分野の知見を広めたうえで,3・4年生において研究指導を受ける。
一方,各学生が専攻する科目では,専門分野の知識・技術を習得し,大学院学生としての専門性や社会性を確保するとともに,博士論文の立案,作成の基盤となる知識,技術,方策を習得する。
単位としては博士課程前半の2年間において,講義8単位,演習6単位,実験研究16単位以上を履修し,計30単位以上を修得する。
これらの内容をすべて修得し,研究指導を受けた上で学位論文を作成,提出して最終試験を受け,これに合格すれば課程を修了したと認定して,博士(医学)の学位を授与する。
(以下,省略)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
2つの専攻系(基礎医学系専攻,臨床医学系専攻)を設け,研究指導を行っています。各自の専攻授業科目の他,1年生,2年生において,基礎医学系専攻者は,基礎医学専門研究者養成コースとして,課題解決に向けた技術的方法論を学ぶ研究方法特論を,臨床医学系専攻者は,先端的臨床研究者養成コースとして,研究指導が可能な臨床研究者養成に必要な専門知識と研究方法を学ぶ臨床医学特論を履修し,それぞれ研究初学者が身に付けるべき内容の講義を受講します。また,両コース共通の授業科目として共通基礎科目(必修セミナー)を開設し,当該年度に修了を予定する4年生は,各自の研究内容を報告し,研究科委員会運営委員会委員(各専攻系から選出された教員)から,研究遂行・論文作成へのアドバイスを受けることができます。1・2年生はその報告を聞くことにより,これから行う研究のイメージを持ってもらうよう配慮しています。
加えて,年5回,現代医学界のトピックスを取り上げ,各分野での先駆者的研究者を招聘して,特別講義を開催しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
医学研究科では,以下のアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)を設けています。
自ら研鑽に励み,高度な技術と豊富な知識の獲得を目指し,自立して研究を遂行しようとする人
将来,国際的な視野に立ち,先駆的な研究の展開を目指す人
熱意を持って,医学研究・医療分野の指導に当たり,見識を持って社会的貢献に努めようとする人
入学者選抜では, 学力試験とともに面接試問を実施し,基礎学力及び専門知識の他,本研究科の教育理念を理解していることを確認し,総合的に評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-med-u.ac.jp...
更新情報
2022/07/26 更新
医学部 大学進学相談会
2022/07/25 更新
令和3年度の財務情報を公表しました。
2022/07/19 更新
大学案内
2022/07/19 更新
オープンキャンパス
2022/07/19 更新
看護学部 大学施設見学
2022/07/19 更新
愛知医科大学看護学部一日体験入学
2021/07/16 更新
愛知医科大学公開講座
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
医学部
看護学部
医学研究科(博士)
看護学研究科(修士)