トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
滋慶医療科学大学
> 医療管理学研究科
大阪府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
滋慶医療科学大学
滋慶医療科学大学
医療管理学研究科
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
医療安全管理分野の真のリーダーを育成
本学は、学校法人大阪滋慶学園が30年にわたって医療職者を養成してきた実績をもとに、「医療の質・安全の向上を探究する大学院」として平成23年4月に開学しました。
「医療安全管理学の修士課程」はわが国で初めてで唯一
のものです。すでに1期生、2期生を輩出し、医療機関等で「医療安全のリーダー」として活躍しています。
近年、医学・医療は学際的な面で急速に進歩し、複雑・高度化してきました。このため、医師、看護師をはじめとする多くの医療職者の連携による「チーム医療」の重要性が高まっています。そして医療安全文化の醸成、医療の質・安全の管理体制、経営を含む医療マネジメントが課題となっています。
これらの課題解決に向けて、本学は唯一の修士課程として医療安全管理学と医療経営管理学に正面から取り組み、医学、看護学、臨床工学、心理学、経営学、法学などの専門教員が中心となって、広い視野に立ち職種横断的に考えることのできる
「医療安全マネジメントの真のリーダー」の育成
を目指しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
医療安全管理学の体系化
医療安全管理学は、医学、看護学、薬学などヘルスケア固有の学問に加えて、臨床工学、心理学、人間工学、建築学、法学、経営学など他分野と関連する学際的科学であり、かつ比較的歴史の浅い科学分野です。平成23(2011)年に世界保健機構(WHO)が医療安全の教育カリキュラムのガイドラインを報告したことを受け、世界標準の概念が明確になってきましたが、まだ十分に体系化された学問ではありません。本学は、わが国初でかつ唯一の医療安全管理学専攻を有する大学院として
「医療安全管理学の体系化」
を図り、多彩な教員による独自研究、産官学連携などの実践によるエビデンスを踏まえて、
「実践のための科学(DOのサイエンス)」
として医療安全管理学の発展を先導しています。
さらに、2025年問題を見据えた「地域包括ケアマネジメント」という未経験の課題に対しても、学術的・教育的・実践的に貢献を行っていきます。平成25(2013)年には本学が主幹となって
「医療安全実践教育研究会」
を立ち上げ、地域社会との連携を深めながら生涯教育としての医療安全の実践にも取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.msers.org/
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
生涯学習(生涯教育)
専門職としてのキャリアアップを支援
本学は医療安全に関する実践的研究を行うとともに、医療機関等で多職種をマネジメントできる能力を養成する大学院です。教員の多くは医師、看護師、薬剤師等の国家資格を持ち、また学生も同様に医療・福祉系の国家資格等を持って働きながら修士を目指す人が多いのが特徴です。
このように
多彩な医療職者がフラットな立場で相互に刺激を与え合える環境
が学内に形成されており、多職種連携が求められる医療安全の研究と実践において、非常に恵まれた環境となっています。
また、昼夜開講制(火曜〜金曜:夜間、土曜日:昼間)や、通学に便利な立地も社会人学生が学びやすいものとなっています。さらに、学内の学生自習室には学生一人ずつ専用の机とロッカーがあり、平日は朝8時半から夜10時まで、土曜日や休暇期間中は夜8時まで利用が可能です。学内の無線LANにより電子ジャーナルやデータベースの利用も可能です。
これらの環境により、学生達のさらなるキャリアアップを支援しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
社会人教育(生涯教育)
研究施設・設備の充実(研究活動)
本研究科の目的
目的
平成11(1999)年、わが国の公的な病院において重大な医療過誤事件が発生しました。また、同じ年に米国医学研究所(IOM)が米国内の予防可能な医療事故の死亡者は年間44,000人〜98,000人、医療費損失額は376億〜504億ドルであると報告しました。これらにより国内外の「医療安全」への関心が高まり、「医療安全と医療経営管理の関係」も注目されることになりました。
米国医学研究所は「医療安全」を発展的に研究し、「人は誤るもの」(1999年)、「医療の谷間を越えて」(2001年)、「患者の安全を守る」(2005年)などの研究報告を行ない、その結果具体的な医療安全と医療経営管理に関する施策が実施されることになりました。
わが国でも、医療機関の医療安全管理部門の設置、医療安全管理者、医療機器安全管理責任者、医薬品安全管理責任者の配置が法的に義務付けられましたが、組織的な教育・研究制度はまだ確立されていません。
本学は
、「医療安全」及び「医療安全と医療経営管理」について、組織的に教育・研究を行い、修士(医療安全管理学)を授与するわが国唯一の大学院
です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
設置専攻の目的
医療安全管理学専攻
平成18(2006)年、全医療機関に医療安全管理者、医療機器安全管理責任者、医薬品安全管理責任者を置くことが法に定められました。これらの者には医療安全管理の高度な専門性を担う卓越した能力が必要であるにも拘らず、医療安全管理者養成は「医療安全管理者の業務指針及び養成のためのプログラム作成指針」に基づく40時間の認定講習に依存しており、医療機器安全管理責任者や医薬品安全管理責任者には講習の規定さえ存在していません。また、医療安全を医療経営管理とともに教育・研究する機関はまだ国内には存在していません。
本学の目的は、医療安全管理学及び医療安全管理学の領域としての医療経営管理学に関する職業に関する卓越した実践能力と研究能力を養うことです。医療安全管理領域の教育・研究体系を確立し、そのシステム構築を行い得るリーダーシップを持った人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
この使命・教育目標を実現するために、卒業時に求められる能力(達成目標)をディプロマ・ポリシーとして明示する。所定期間の在学、必要単位の修得、審査試験の合格、などの基準を満たし、ディプロマ・ポリシーに示す能力を身につけた学生に学位を授与する。
医療の質・安全に関する幅広い専門知識を身につけ、それを活用できる。
自ら課題と到達目標を設定し、国際的な視野を持って研究を遂行できる。
医療安全管理の研究と実践を担うために必要な高度な倫理観を備えている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
ディプロマ・ポリシーに掲げる達成目標を実現するために、教育内容・方法をカリキュラム・ポリシーとして明示する。
医療の質・安全分野での指導者として必要な、高度な倫理観と実践的な安全管理能力を身につけるための授業を必修科目および選択必修科目として配置する。
複眼的な視野を身につけることを目的に、医療安全管理学および医療経営管理学の多様な専門分野を含む選択科目を配置する。
学生が自ら設定した課題に基づき、自立して研究を計画・遂行できるよう研究指導を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
ディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを実現するために、本学が求める人材をアドミッション・ポリシーとして明示する。
本学修士課程を履修するに必要な学力および知性を有する者。
医療安全管理の研究に必要な目的意識と倫理観を備えている者。
協調性と責任感をもって医療の質・安全の向上に貢献する意欲のある者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://graduate.juhs.ac.jp/...
更新情報
2024/06/20 更新
オープンキャンパスのご案内
2024/06/20 更新
オープンキャンパスのご案内
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
医療科学部
医療管理学研究科