トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪経済大学
> 情報社会学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪経済大学
大阪経済大学
情報社会学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
3つの学問領域を融合 客観的に現代社会を捉える
複雑な事情が入り組んでいる現代社会を分析するには、複数の専門領域を学ぶことが必要です。そこで本学部では、社会学、経営・経済学、情報学を融合したカリキュラムを整備。社会を概念的に捉えるだけではなく、数値などで客観的に把握できる力を養います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
日商簿記やFPなどの 資格取得をバックアップ
日商簿記やFP、基本情報技術者など、学部の学びと関連した資格取得の支援制度を整備。所定の資格取得で単位認定、さらに課外の資格対策講座を受講し、所定の資格取得で受験料補助を受けられます。また、TOEIC®などの語学系資格も一定条件を満たせば単位認定されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
情報社会に求められる クリエイティブな力を培う
ICTはあくまでツール(道具)であり、授業では、ICTにまつわる知識・技術を活用し「社会にどう応用するか」を常に追究。創造的・革新的な発想を生み出せるクリエイティブな能力を培い、実際の社会におけるさまざまなシーンで諸問題を解決できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
本学部の目的
目的
情報社会学部では、現代社会の様々な問題を発見・分析・解決する能力のある人材を養成する。情報社会学部が学問対象とするのは、私たちが暮らす社会そのものであり、この社会で起きるさまざまな事象に多面的にアプローチすること、社会学をはじめ、経済学、情報学など諸領域の学習から、社会に対する幅広い視野と具体的な分析手法、そして問題を解決するための企画や発想力を養い、社会をリードする意欲のある人材を育成します。
3つの方針
●ディプロマポリシー
(字数制限のためURL先をご確認ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
●カリキュラムポリシー
(字数制限のためURL先をご確認ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
●アドミッションポリシー
情報社会学部の教育目標に定める人材を育成するため、学位授与の方針に照らして、次のような意欲と能力を備えた学生を受け入れます。
(情報社会学部AP1)
現代社会におけるさまざまな分野に関心を持ち、情報社会学部の教育課程を学ぶ上で必要となる国語、数学、英語、社会等の基礎学力を有する者。
(情報社会学部AP2)
現代社会の多面的な理解に向けて、学内外の諸活動に積極的に取り組み、能動的に学問に触れ、知識を深めることに意欲をもつ者。
(情報社会学部AP3)
現代社会における諸課題の解決に向けて、他者と積極的にコミュニケーションを図り、互いを認め合い、切磋琢磨することに意欲をもつ者。
上記のような者を受け入れるために、以下の入学試験において公平かつ適正に選抜します。
【総合型選抜】
【学校推薦型選抜】
【一般選抜】
【社会人入試・国際留学生入試】
(各選抜方式の詳細は「全学AP」を参照してください)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-ue.ac.jp/e...
更新情報
2023/07/12 更新
オープンキャンパス、キャンパス見学会、対策講座
2022/07/08 更新
入試情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
経営学部
経営学部(二)
人間科学部
情報社会学部
経済学研究科(博士前期)
経済学研究科(博士後期)
経営情報研究科(修士)
経営学研究科(修士)
人間科学研究科(修士)