トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
帝塚山学院大学
> 人間科学研究科
大阪府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
帝塚山学院大学
帝塚山学院大学
人間科学研究科
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
設置専攻の目的
人間科学専攻
健康科学コース
食・心と健康に関する研究を基盤とし、人類の求める健康・長寿社会を探求します。すなわち、心身の相互作用を広く研究しつつ、食生活や運動といった生活習慣と健康との関連、社会・環境と健康との関連、傷病者の栄養管理等、現代社会における人間の健康的な生活を追求します。
情報・認知科学コース
人間の感性や認知メカニズム、発達、大脳生理、メディア社会の研究など行動科学、認知科学、発達科学、脳科学、情報メディア学科についての専門的知識を学ぶとともに、従来の学問領域の枠組みを超えて、地域・社会に貢献しうる学際的な研究、活動を行う場を提供します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezuka-gu.ac.jp/f...
3つの方針
●ディプロマポリシー
≪人間科学専攻(修士課程)≫
◎健康科学コース
心とからだの健康づくりの推進活動にリーダーとして指導できる実践的応用力を身につけている
食物・栄養・運動・心理の専門的知識を身につけて、栄養教諭を指導することのできる知識
を身につける
◎情報・認知科学コース
情報化社会の中で、心のはたらきを科学的に捉えて、行動科学、認知科学や脳科学、発達
科学領域にまたがる学際的な研究活動を進めることができる
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezuka-gu.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
≪人間科学専攻(修士課程)≫
◎健康科学コース
食生活や運動、生活習慣と健康との関連について学び研究する
社会・環境と健康との関連について学び、研究する
傷病者の栄養管理等について学び、研究する
◎情報・認知科学コース
心理学と情報技術との融合によって、あらたな情報化社会を創造することのできる力を身につけるために、人間の感性や認知メカニズムについて学ぶ
心理学を応用して、感覚・知覚・記憶・認知・学習・思考などの人の情報処理に関わる分野を中心に、感情や個人と社会との関係について学ぶ
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezuka-gu.ac.jp/a...
●アドミッションポリシー
≪人間科学専攻(修士課程)≫
◎健康科学コース
幅広い視野をもつ判断力と応用力を備え、探究心があること
人間の健康的な生活を追求し、食物・栄養・運動・心理を、知識と技術を活かして、心とから
だの健康づくりについて関心があること
◎情報・認知科学コース
情報メディアについての専門的知識を理解し、情報メディアに関わる問題に関心があること
心のはたらきを科学的に捉えて心理学と情報技術との融合に関心があること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezuka-gu.ac.jp/a...
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
人間科学部
リベラルアーツ学部
人間科学研究科
人間科学研究科(専門職)