トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
梅花女子大学
> 心理こども学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
梅花女子大学
梅花女子大学
心理こども学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
独自のカリキュラム体系
〈こども〉〈こどもをめぐるひと〉〈こころ〉を重視する問題意識を持ち、知識・理解力・表現力・技術を鍛えて、こどもをめぐる現代社会の困難な課題に立ち向かっていくことのできる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/baika...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
産官学連携(連携活動)
本学部の目的
目的
心理こども学部は、こどもをめぐる多くの困難な課題を抱える現代社会にあって、<こども>および<こどもをめぐるひと>の<こころ>を重視する問題意識をもち、その課題を解決するために、こころを豊かに育み、人間関係を深めていくための専門的な知識・理解力・表現力・技術などを備えた女性の育成をめざしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/educa...
設置学科の目的
心理学科
心理学をさまざまな分野から、自らの興味や必要性に応じて総合的に学んでいく中で、確かな知識と豊かな感性をもって人のこころと向き合い、支えあうことのできる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/educa...
こども教育学科
児童・幼児とこどもの本に関する専門的な知識を土台として、こどもの育ちを支援できる小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の育成を目的としています。そのため、学生一人ひとりが、(1)小学校教諭、幼稚園教諭、保育士としての知識、技術、倫理を修得し、児童教育・幼児教育・保育の現場で実践する力、(2)小学校教諭、幼稚園教諭、保育士とその保護者、さらにはこどもを取り巻く地域社会におけるさまざまな問題を発見し、解決する力、(3)小学校教諭、幼稚園教諭、保育士やその保護者との適切な関わりと信頼関係の構築、関係機関との協働関係を築くためのコミュニケーション力、(4)小学校教諭、幼稚園教諭、保育士としての総合的な表現力、(5)児童文学と絵本についての理解と、伝達、創作、研究の基礎的な力を備える人材を育てることを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/educa...
3つの方針
●ディプロマポリシー
心理こども学部では、子育てや心の悩みを抱えている人々の幸せを願って、子育て支援に関する実践力や心理的なサポート力を育むために各学科が定めたカリキュラムを履修し、卒業に必要な単位を修め、次の能力を備えた学生に卒業を認定し、学位を授与する。
1.各学科の専門知識を活かし、広く運用できる力。
2.各学科の専門性を活かし、それぞれの方法で社会に貢献する力。
3.各学科の基礎知識や専門知識を基に主体的に研究する力。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/about...
●カリキュラムポリシー
心理こども学部では、多様な分野の学びを通して、各学科の特性に合わせた様々な方法で社会貢献する能力を有するよう、次の実施方針に基づきカリキュラムを編成する。
1.心理的なサポート力や子どもの育ちを支援する実践力を育むための科目を置く。
2.各学科の専門性を探求できる発展科目と、その基盤となる基本科目を置く。
3.各学科の特性を生かしたキャリア形成のための科目群を置く。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/about...
●アドミッションポリシー
心理こども学部では、人々の心理、人間関係、コミュニケーション、教育、言語、アニマルセラピー、障害児者への支援(特別支援教育)、児童教育、幼児教育・保育、児童文学・絵本等にわたる幅広い領域について研究し、教育が行われています。各学科の学びの基礎となる基本的な知識については、各学科のアドミッションポリシーに掲げられた教科で充分に学習しておいてください。
1.心理こども学部では、基礎的な教養を身につけ、主体的に学び、社会に貢献する意欲のある学生を求めています。
2.各学科の学びの基礎となる教科だけではなく、その背景にある知識・教養を身につけるため、関連する教科も充分に学習しておいてください。
3.筆記試験においては、基礎知識と読解力、面接では高等学校までに積極的に行った学習やその他の課外活動について適切に表現する力を評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.baika.ac.jp/about...
更新情報
2020/06/23 更新
NEW! 2021年から、「メディカルインストラクター」の3資格(ヨガ・ピラティス・アロマ)が全学生取得可能となります。
2020/06/23 更新
2020年7月5日(日)茨木ガーデンキャンパスにて、オープンキャンパスを開催いたします。
2020/06/23 更新
未来屋書店×梅花女子大学 「第10回あたらしい創作絵本大賞」受賞作品『ひっついた!!』(きど まや作・絵)が絵本化、発売されました!
2020/06/23 更新
食文化学部食文化学科 東四柳祥子教授が 特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ 第1集」を監修・発行されました。
2020/06/23 更新
「梅花エレガンスコレクション2019 第5回うめコレ」を2020年9月22日(火・祝)にグランフロント大阪北館ナレッジプラザにて開催予定です。
2020/06/23 更新
2019年度は、「えがおあふれるクリスマス」をクリスマス標語とし、茨木ガーデンキャンパスにて「クリスマスイブニング2019」を開催いたしました。
2020/06/23 更新
グリム・シンポジウム2019大阪「グリム童話とその受容」が梅花女子大学で開催されました。
2020/06/23 更新
口腔保健学科「梅花健口クリニック」がグランフロント大阪で開催されました。
2020/06/23 更新
大阪モノレール彩都リレーイベント 理化学研究所大阪地区 一般公開に口腔保健学科が「親子で学ぼう!口腔のサイエンス」と題し、ブース出展いたしました。
2020/06/23 更新
こども学科「第3回 こどもフェスタ2019」を開催しました。
2015/07/28 更新
4/26(土) グランフロント大阪 うめきた広場にて「こども学科 オリジナル絵本の世界」を開催しました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文化表現学部
心理こども学部
看護保健学部
食文化学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
現代人間学研究科(修士)
看護保健学研究科(修士)