トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
藍野大学短期大学部
> 第一看護学科
大阪府(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
藍野大学短期大学部
藍野大学短期大学部
第一看護学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
第一看護学科は准看護師を看護師へと養成する2年制進学コースであり、高等教育機関としては全国で唯一の学校です。そのカリキュラムは准看護学校で受けた教育を受け、より高度な内容へと導くものとなっています。
また、卒業後は大学3年次編入や、保健師養成課程、助産師養成課程への進学が可能となります。
なお、大学は併設の藍野大学があり、保健師養成課程は藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)があります。
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
GPAの活用(学修についての評価)
学校間連携(連携活動)
本学科の目的
目的
看護師は、医師による診断を基に患者が患う病の治癒を支援するのみならず、生活習慣の改善を促す重要な役割があります。これは、個々の患者の身近にいる看護師こそができる役割であり、医師ができることではありません。
看護教育とは、医療を施すだけの人を送り出すのであってはならず、患者の共感を得て病の治癒の支援ができる人材を育成することにあります。そのために、医療や看護について十分な知識を持つことはもとより、患者に寄り添い共感を得ることができるように十分な教養をもつ学生を教育します。さらに、病に罹らない社会・生活環境を整える手立てを考え、実行する能力を持った人材を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://col.aino.ac.jp/admiss...
3つの方針
●ディプロマポリシー
〇藍野大学短期大学部 ディプロマ・ポリシー
藍野大学短期大学部では、医療や看護の十分な専門知識を身につけているのみならず、医療環境の変化に対応してゆくことのできる柔軟性を持ち、さらに教育理念にあるように「医やすばかりでなく慰める」ことができる人間性の豊かな医療人を育成することを目指しています。
具体的にはカリキュラムに従った学修の結果、以下の項目を満たし、かつ所定の単位を取得した者に対して卒業を認定します。
(1)看護師あるいは保健師として十分な専門知識と技能を身につけている。
(2)患者あるいは対象となる個人やその家族等と共感を持って接することができて、円滑なコミュニケーションをとることができる。
(3)社会人として、また医療人として豊かな人間性と高い倫理性を備えている。
(4)自己のスキルアップ、新しい知識の修得について意欲的であり、その方法について理解している。
(5)修得した知見を他者に対して論理的に説明できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://col.aino.ac.jp/info/i...
●カリキュラムポリシー
〇藍野大学短期大学部 カリキュラム・ポリシー
藍野大学短期大学部は、育成する人材像をディプロマ・ポリシーで定めています。その目標を達成するために以下の方針で教育課程の編成がなされています。また、学修効果を高めるために、アクティブ・ラーニングなどの教育方法を積極的に取り入れます。
(1)基礎分野・専門分野等、保健師助産師学校看護師養成所指定規則に則り、適切に科目を配置する。
(2)基礎科目、専門科目の比率を適切に定める。
(3)各科目の履修年次、履修順序を最も効果的に学修できるように配置する。
(4)豊かな人間性を涵養するため、幅広い教養教育を行う。
(5)論理的な思考や、それに基づいたプレゼンテーション能力を身に付ける。
(6)専門職業人としての自覚と能力を養うために、臨地実習を重視する。
各科目については、定期試験等により必要となる知識、技能が身についているかを判定します。
実習科目は、看護師・保健師としての専門知識及び技能、協調性、コミュニケーション能力等について評価基準を基に、ディプロマ・ポリシーで掲げる能力が身についているかを評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://col.aino.ac.jp/info/i...
●アドミッションポリシー
〇藍野大学短期大学部 アドミッション・ポリシー
【第一看護学科】
「入学者に求める能力は何か。」
(1)相手と気持ちを分かち合い、人の痛みがわかる感性を持ち、かつ自分の意見を発信して、人との関係を大切にできる。
(2)准看護師の基礎的な知識と技術を有し、高い専門性を持ち、努力を惜しまず自己研鑚できる。
(3)明確な目標をもち、その実現に向かってひたむきな努力を惜しまず、最後までやり遂げることができる。
【専攻科】
「入学者に求める能力は何か。」
(1)対象者と気持ちを分かち合い、人の痛みがわかる感性を持ち、かつ自分の意見を発信して、人との関係を大切にできる。
(2)看護学に関する基礎学力を有し、公衆衛生看護に関心を持っている。
(3)自己研鑽に努力を惜しまず、最後までやり遂げることができる。
(4)探求心を持ち、主体的に研究に取り組むことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://col.aino.ac.jp/info/i...
更新情報
2022/06/09 更新
2022 オープンキャンパス開催日決定!
2022/06/09 更新
2022 オープンキャンパス開催日決定!
2022/06/09 更新
【高大連携】2022年度 第1回目の高大連携による出張講義を樟蔭高等学校にて実施しました。
2022/06/09 更新
個別相談・学校見学随時開催中!
2021/07/27 更新
財務諸表等の公表について
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
第一看護学科
第二看護学科(3年制)