トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 藍野大学短期大学部
大阪府(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
藍野大学短期大学部
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「愛智精神〔Philo-sophia〕にもとづく人間教育」
この建学の精神にもとづき、人間愛と知性と情操を高め、継続的な自己研鑽を基礎に深い探究心をもった医療従事者の養成に努めています。
学校法人藍野大学の教育の理念
創設者小山昭夫の著書『人間と病気 - 医学と医療について - 』(1983年6月25日発刊)には『医療とは、医学の基礎の上に立つ医学の応用であると同時に、人間の苦に対して、人間としてどう対処するのか、病者にとって最善とは何か、を常日頃から問い続けなければならない。こういう意味で我々は次の言葉をmottoとしているのである。』
“ Saluti et solatio aegrorum ”(邦訳:病める人々を医やすばかりでなく慰めるために)
この言葉が、学校法人藍野大学の教育理念として創基から50有余年継承されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://col.aino.ac.jp/summar...
特色
第一看護学科は准看護師を看護師へと養成する2年制進学コースであり、高等教育機関としては全国で唯一の学校です。そのカリキュラムは准看護学校で受けた教育を受け、より高度な内容へと導くものとなっています。
また、卒業後は大学3年次編入や、保健師養成課程、助産師養成課程への進学が可能となります。
なお、大学は併設の藍野大学があり、保健師養成課程は藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)があります。
第二看護学科の特色
第二看護学科は、高等学校卒業者や社会人の方が一から勉強して3年間で看護師を目指すレギュラーコースです。卒業と同時に看護師国家試験受験資格を得ることができます。
また、卒業後は大学3年次編入や、保健師養成課程、助産師養成課程への進学が可能となります。保健師養成課程は藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)があります。
内部進学推薦制度を利用し、進学することでプラス1年間で看護師国家試験と保健師国家試験の受験資格を取得することも可能です。条件を満たせば4年制大学卒業者と同等学位である学士(看護学)を得ることができ、将来の選択肢が広がります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/otc/a...
●特色の目的
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
学び直し機能の強化
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
藍野大学短期大学部では、医療や看護の十分な専門知識を身につけているのみならず、医療環境の変化に対応してゆくことのできる柔軟性を持ち、さらに教育理念にあるように「医やすばかりでなく慰める」ことができる人間性の豊かな医療人を育成することを目指しています。
具体的にはカリキュラムに従った学修の結果、以下の項目を満たし、かつ所定の単位を取得した者に対して卒業を認定します。
(1)看護師あるいは保健師として十分な専門知識と技能を身につけている。
(2)患者あるいは対象となる個人やその家族等と共感を持って接することができて、円滑なコミュニケーションをとることができる。
(3)社会人として、また医療人として豊かな人間性と高い倫理性を備えている。
(4)自己のスキルアップ、新しい知識の修得について意欲的であり、その方法について理解している。
(5)修得した知見を他者に対して論理的に説明できる。
●カリキュラムポリシー
藍野大学短期大学部は、育成する人材像をディプロマ・ポリシーで定めています。その目標を達成するために以下の方針で教育課程の編成がなされています。また、学修効果を高めるために、アクティブ・ラーニングなどの教育方法を積極的に取り入れます。
(1)基礎分野・専門分野等、保健師助産師学校看護師養成所指定規則に則り、適切に科目を配置する。
(2)基礎科目、専門科目の比率を適切に定める。
(3)各科目の履修年次、履修順序を最も効果的に学修できるように配置する。
(4)豊かな人間性を涵養するため、幅広い教養教育を行う。
(5)論理的な思考や、それに基づいたプレゼンテーション能力を身に付ける。
(6)専門職業人としての自覚と能力を養うために、臨地実習を重視する。
各科目については、定期試験等により必要となる知識、技能が身についているかを判定します。
実習科目は、看護師・保健師としての専門知識及び技能、協調性、コミュニケーション能力等について評価基準を基に、ディプロマ・ポリシーで掲げる能力が身についているかを評価します。
●アドミッションポリシー
第一看護学科では、卒業後に看護師として従事することを前提に、准看護師から看護師へのステップアップをするために、専門的知識と技術の修得、生命の尊厳を基盤とする倫理観、豊かな人間力を養い、ヒューマンケアを中核としたより実践的な看護の知識技能の修得を図ります。また、チーム医療の中で看護の役割を果たすことができる人材育成を目指します。
第二看護学科では、看護に関しての専門的知識と技術の修得、生命の尊厳を基盤とする倫理観、豊かな人間力を養い、ヒューマンケアを中核としたより実践的な看護の知識・技能の修得を図り、チーム医療の中で看護の役割を果たすことができる人材育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/asset...
更新情報
2022/06/09 更新
2022 オープンキャンパス開催日決定!
2022/06/09 更新
2022 オープンキャンパス開催日決定!
2022/06/09 更新
【高大連携】2022年度 第1回目の高大連携による出張講義を樟蔭高等学校にて実施しました。
2022/06/09 更新
個別相談・学校見学随時開催中!
2022/06/06 更新
【高大連携】2022年度 第1回目の高大連携による出張講義を樟蔭高等学校にて実施しました
2022/06/06 更新
個別相談・学校見学随時開催中!
2022/06/06 更新
2022 オープンキャンパス開催日決定!
2021/07/27 更新
財務諸表等の公表について
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
第一看護学科
第二看護学科(3年制)