トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
藍野大学短期大学部
> 看護学科
大阪府(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
藍野大学短期大学部
藍野大学短期大学部
看護学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
看護学科3年課程の特色
高校生や社会人の方が最短3年間で看護の知識・技術と豊かな人間性を身につけ、多様な看護の場面に対応できる力を養います。高等学校の卒業予定者や卒業生、社会人経験を経た人が一から勉強して3年間で「看護師国家試験受験資格」を目指すレギュラーコースです。さらに専攻科(地域看護学専攻)に進学することで、「保健師国家試験受験資格」や「学士(看護学)」をすることが可能です。
ポイント1)看護に関する専門科目と多様な教養科目の充実プログラム
教育理念のもと、豊かな人間性を育むために看護に関する専門科目だけでなく、「華道」や「人間学」「日本文化論」などの一般教養科目も充実しています。対象者には、多様な価値観があることを理解し、その価値観を尊重することのできる看護師を目指します。
ポイント2)実践的看護とチーム医療としての看護師の役目
国家試験を受験するために修得が必要な単位数は97単位ですが、本学では3年間で102単位を修得する有意義な講義と実習を展開。講義では、臨床現場で活躍されている医師や看護師を講師として招き、チーム医療としての看護師の役割を理解できるよう取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/acade...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
看護学科2年課程の特色
看護学科2年課程では、卒業後に看護師として従事することを前提に、准看護師から看護師へのステップアップをするために、専門的知識と技術の修得、生命の尊厳を基盤とする倫理観、豊かな人間力を養い、ヒューマンケアを中核としたより実践的な看護の知識技能の修得を図ります。また、チーム医療の中で看護の役割を果たすことができる人材育成を目指します。
ポイント1)近畿一円豊富な実習先と提携!
茨木市を中心に多様な病院施設と提携しているため、質の高い実習を行います。就職先としての実績もあり、看護師として働くイメージをつかむことができます。
ポイント2)授業は各領域の専門講師が行い、チューター制で面倒見の良さが魅力
多様な経歴・職歴を持つ教員が多く、質の高い授業が魅力。専門領域ごとに本学教員のみならず、各専門領域の医師、専門看護師、認定看護師などの講義も受けることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/acade...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
専攻科(地域看護学専攻)の特色
専攻科(地域看護学専攻)では、卒業後に保健師として従事することを前提に、地域・企業・学校などの活動の場において、あらゆる世代やあらゆる健康レベルの個 人、家族、さらに集団、組織を対象とした公衆衛生看護活動を展開できる人材育成を目指します。
ポイント1)「現場のリアル」を吸収できる講義を実施
内容が豊富な1年制カリキュラム。実際に公衆衛生看護に関わる方々を講師としてお招きする講義は、「現場のリアルが分かる」と毎年好評です。
ポイント2)視野を広げ、将来につながる講座が豊富
公務員試験対策はもちろん、メンタルヘルス・マネジメント®検定試験対策講座やゲートキーパー養成講座など多数実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/acade...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
本学科の目的
目的
看護師は、医師による診断を基に患者が患う病の治療を支援するのみならず、生活習慣の改善を促す重要な役割があります。これは、個々の患者の身近にいる看護師こそができる役割であり、医師ができることではありません。
看護教育とは、医療を施すだけの人を送り出すのであってはならず、患者の共感を得て病の治癒の支援ができる人材を育成することにあります。そのために、医療や看護について十分な知識を持つことはもとより、患者に寄り添い共感を得ることができるように十分な教養をもつ学生を教育します。さらに、病に罹らない社会・生活環境を整える手立てを考え、実行する能力を持った人材を育てます。
設置専攻・コースの目的
3年課程
科学的な素養に裏付けられた看護の専門的知識と技能を身に付け、地域医療に貢献でき
る看護実践者を育成する。そのためにチーム医療の中で自己の役割を果たす責任感ととも
に、社会の変化に対応し、生涯にわたり研鑽を怠らない気概を醸成する。
2年課程
准看護師として身に付けた知識と技能を磨き、主体的に地域医療に貢献できる看護実践
者を育成する。そのためにチーム医療の中で自己の役割を果たす責任感とともに、社会の
変化に対応し、生涯にわたり研鑽を怠らない気概を醸成する。
3つの方針
●ディプロマポリシー
藍野大学短期大学部では、医療や看護の十分な専門知識を身につけているのみならず、医療環境の変化に対応してゆくことのできる柔軟性を持ち、さらに教育理念にあるように「医やすばかりでなく慰める」ことができる人間性の豊かな医療人を育成することを目指しています。
具体的にはカリキュラムに従った学修の結果、以下の項目を満たし、かつ所定の単位を取得した者に対して卒業を認定します。
(1)看護師として十分な専門知識と技能を身につけている。
(2)患者あるいは対象となる個人やその家族等と共感を持って接することができて、円滑なコミュニケーションをとることができる。
(3)社会人として、また医療人として豊かな人間性と高い倫理性を備えている。
(4)自己のスキルアップ、新しい知識の修得について意欲的であり、その方法について理解している。
(5)修得した知見を他者に対して論理的に説明できる。
(6)チーム医療の一員として同僚や他職種の人と協調性を保ちつつ積極的に関わることができる。
(7)医療・保健・福祉における社会資源の知識を持ち、その活用方法を考えることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/about...
●カリキュラムポリシー
藍野大学短期大学部は、育成する人材像をディプロマ・ポリシーで定めています。その目標を達成するために以下の方針で教育課程の編成がなされています。また、学修効果を高めるために、アクティブ・ラーニングなどの教育方法を積極的に取り入れます。
(1)基礎分野・専門分野等、保健師助産師看護師学校養成所指定規則に則り、適切に科目を配置する。
(2)基礎科目、専門科目の比率を適切に定める。
(3)各科目の履修年次、履修順序を最も効果的に学修できるように配置する。
(4)豊かな人間性を涵養するため、幅広い教養教育を行う。
(5)論理的な思考や、それに基づいたプレゼンテーション能力を身に付ける。
(6)専門職業人としての自覚と能力を養うために、臨地実習を重視する。
各科目については、定期試験等により必要となる知識、技能が身についているかを判定します。
実習科目は、看護師としての専門知識及び技能、協調性、コミュニケーション能力等について評価基準を基に、ディプロマ・ポリシーで掲げる能力が身についているかを評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/about...
●アドミッションポリシー
看護学科3年課程では、看護に関しての専門的知識と技術の修得、生命の尊厳を基盤とする倫理観、豊かな人間力を養い、ヒューマンケアを中核としたより実践的な看護の知識・技能の修得を図り、チーム医療の中で看護の役割を果たすことができる人材育成を目指します。
看護学科2年課程では、卒業後に看護師として従事することを前提に、准看護師から看護師へのステップアップをするために、専門的知識と技術の修得、生命の尊厳を基盤とする倫理観、豊かな人間力を養い、ヒューマンケアを中核としたより実践的な看護の知識・技能の修得を図ります。また、チーム医療の中で看護の役割を果たすことができる人材育成を目指します。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)に定める教育を通じて、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に定める学修の成果をあげるために必要な知識・技能や能力、目的意識・意欲等を備えた人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aino-jc.jp/about...
更新情報
2025/07/25 更新
2025年度 第4回オープンキャンパス開催!!
2025/07/25 更新
在学生の受賞について
2025/07/25 更新
「あべの防災ほっとカフェ〜地域活動に関する交流会〜」開催
2025/07/25 更新
台湾国立政治大学視察団との交流
2025/07/25 更新
2025年度 第4回オープンキャンパス開催!!
2025/07/10 更新
「あべの防災ほっとカフェ〜地域活動に関する交流会〜」開催
2025/07/10 更新
2025年度 第3回オープンキャンパス開催!!
2025/07/10 更新
2025年度 第2回オープンキャンパス開催!!
2025/07/10 更新
「どっぷり、昭和町。」にブース出展、大盛況
2024/07/01 更新
2025年度からの新学科と入学定員について
2024/07/01 更新
2025年「看護学科」の設置構想について
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
看護学科
第一看護学科
第二看護学科