トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
広島文教大学
> 教育学部
広島県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
広島文教大学
広島文教大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
育心の時間
本学の教育理念である「心を育て 人を育てる」を達成するために、また自律した学修をサポートするために、毎週水曜の45分間を「育心の時間」と称しオフィスアワーとしている。全ての教員が同一時間にオフィスアワーを設定することによって、学生は必ず学修のサポートを受けることができるようにしている。平成27年度より、月に一度は学科及び学年毎に教室に集まり、チューターによって「プログラム育心」が実施されている。本プログラムでは、各学科でその特色を活かした年間の学修プログラム(全8回)が立案・展開されている。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
タブレット端末を活用した授業の双方向性の確立
本学では全員にタブレット端末(iPad)を配布し、オンライン授業はもちろん、対面授業においても教材の閲覧、動画の視聴のツール、クリッカー等に活用している。iPadを活用することで、大人数が受講する講義であっても学生の意見を集約して、授業展開に反映させることができる。また、教員が問題を作成し、学生がアクセスしてそれらに取り組むためのe-ラーニングシステムであるGlexaを導入して、授業時間内外での学生と教員のコミュニケーションの促進および時間外での学修状況の把握などが可能となった。
以上の状況を踏まえ、本学の「シラバス作成のガイドライン」において、ICT機器等の活用や学生との双方向性の確立に関する記述を必須としている。また、学期末に実施する授業評価アンケートにおいても、ICT機器等の活用に関する設問がある。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
外部テストを活用した学修状況の把握
入学直後の1年生に対して学力テスト(国語・数学・理科)の学力テストを実施し、その結果を学生サポートセンター(学習支援室)および各学科チューター等で共有し、履修指導や学習支援に活用している。
本学部の目的
目的
今日の学校教育の現場における課題は、いじめなどの生徒指導上の課題対応、特別支援教育の充実、ICT機器の活用など、複雑化・多様化してきている。こうした課題への対応力を備えた教員が必要とされる中で、本学の教育理念である「心を育て 人を育てる」という精神を豊かに体得し、知識や教育技術において秀でた良質の教員を供給することが地域社会のニーズであると言える。また、保育現場においても要求の多面化、複雑化に対処できる幅広い視野、より高次の保育・教育能力をもった保育者の養成が求められている。本学が今後さらに地域社会から多様なニーズに応えていくためには、教育・保育現場を取り巻く社会環境の変化や進学希望者の動向等を踏まえ、自律性に基づく大学教育の個性化を推進し、自らの責任において地域社会や受験生のニーズに対応した教育組織を構築し、教育内容の充実を図るなどの教育改革等を継続し続けていくことが重要である。
以上のことから、これまで人間科学部初等教育学科及びグローバルコミュニケーション学科で展開してきた教育者・保育者教育の内容を基礎として、当該分野の教育研究のさらなる発展と充実を目指して教育学部を設置した。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.h-bunkyo.ac.jp/u...
設置学科の目的
教育学科
政治や経済を動かして行くのが人間なら、その人間を将来にわたって育てていくのが教育である。そうした人間づくりの基礎を担うのが初等教育であり、それに従事する教育者を養成するのが本学科である。
また、単なる教員養成にとどまらず、本学の理念にもとづき、広く教育を理解し、確固とした教育観を持つ社会人を育てる。めざしているのは、逞しい実践力を備えた教師の養成である。それぞれの希望や適性に合わせてコースを選択して専門的に学び、子どもや保護者から信頼される魅力ある教師の育成をめざす。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.h-bunkyo.ac.jp/u...
3つの方針
●ディプロマポリシー
広島文教大学は,建学の精神及び学園訓に基づき,謙虚で優雅な人間性と思いやりの心を持ち,正しい判断力とたくましい実践力を身につけた人材の育成を目的とし,「育心育人」という教育理念の具現化を通して,「自立した人材」の育成を目的としています。その目的を達成するために,広島文教大学における教育研究目的に関する規程第2条に基づく以下の能力を修得及び育成し,社会に有用な人材を育成することを教育目標としています。
※字数制限のため、「以下」を省略します。全文は大学HPを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.h-bunkyo.ac.jp/u...
●カリキュラムポリシー
広島文教大学は,卒業認定・学位授与の方針に掲げた教育目標達成のために,教養教育科目及び専門教育科目,その他必要と考える科目を体系的に配置し,教育目標との関連を示すためにナンバリングを行います。また,学修系統を容易に把握できるように,科目の関係をカリキュラムマップにより明示します。学修内容,学修方法,学修成果の評価の在り方については以下の通りとしています。
※字数制限のため、「以下」を省略します。全文は大学HPを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.h-bunkyo.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
広島文教大学は,本学の卒業認定・学位授与の方針に掲げる人材を育成するために,教育課程編成・実施の方針によって定める学修内容及び学修方法を通じて自立した人材へと成長できる,以下の資質を持った入学者を求めます。そのために,多様な選抜方法を実施します。
※字数制限のため、「以下」を省略します。全文は大学HPを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.h-bunkyo.ac.jp/u...
更新情報
2022/06/27 更新
広島文教大学の海外姉妹校がフィリピン・セブに開学
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間科学部
教育学部
人間科学研究科(修士)