トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
広島文化学園短期大学
> コミュニティ生活学科
広島県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
広島文化学園短期大学
広島文化学園短期大学
コミュニティ生活学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
フィールド&ユニット制
コミュニティ生活学科は、(財)短期大学基準協会から地域総合科学科として適格認定を受け、学生や地域のニーズに合わせて柔軟に教育課程を編成することが求められているため、学習者や地域のニーズを的確に把握し、それに合わせた迅速なカリキュラムの改編を行っています。
平成15年の設置当初は3コース制でしたが、学習者や地域のニーズに合わせて平成16年度入学生からフィールド&ユニット制を導入しました。フィールドとユニットは毎年のように見直しを行い、現在は4つのフィールド(ファッション、フード、ライフデザイン、キャリアサポート)を設け、各フィールド内はさらに関連性の強い数科目をユニットとしてグループ化し、学生が自分の目標に合った科目を選択できるようにしています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
セミナー&チューター制によるきめ細かい指導
コミュニティ生活学科では、研究指導を行うセミナー担当教員と、履修や進路など学生生活全般をサポートする教員(チューター)を同一教員が担当するセミナー&チューター制を導入しています。少人数のセミナーで研究指導を行いながら、履修や進路相談・指導を行うことで、学生と教員間に密接な関係を築くことができ、きめ細かな指導が行えています。またこの制度は中途退学の防止にもつながっています。
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
就職支援(サポート体制)
資格・検定の取得を強力にバックアップ
コミュニティ生活学科では、所定の単位を修得することで中学校教諭二種免許状(家庭)とフードコーディネーター3級の資格を取得することができます。そのほか、保育学科の科目を履修することで幼稚園教諭二種免許状を取得する学生もいます。
また、ファッション分野の検定(ファッション販売能力検定、ネイリスト技能検定等)、フード分野の検定(食生活アドバイザー検定、アソシエイト・ブライダル・コーディネーター等)、その他の分野の検定(医療事務、ワープロ検定等)の受験指導はすべて授業で行い、成果を上げています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hbg.ac.jp/univ/co...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
本学科の目的
目的
衣、食、住、人間関係等の生活に関わる幅広い専門知識と技能を養い、個性豊かな生活づくりと地域社会の文化活動に貢献できる人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hbg.ac.jp/univ/co...
3つの方針
●ディプロマポリシー
衣、食、住、人間関係等の生活に関わる幅広い専門的知識と技能を養い、個性豊かな生活づくりと地域社会の文化形成に貢献できる人材を育成することを目的とする。
コミュニティ生活学科では、所定の単位を修得し、以下にあげることを身につけた学生に卒業を認定し、短期大学士(生活総合学)の学位を授与する。
1.知識・理解
(1)生活に関する知識を身につけている。
(2)衣生活、食生活、人間関係に関する基本的知識を身につけている。
(3)ファッション分野・フード分野の専門的知識を身につけている。
(4)社会的及び職業的自立を図るために必要な知識を身につけている。
2.汎用的技能
(1)生活に関する技能を身につけている。
(2)衣生活、食生活、人間関係に関する基本的技能を身につけている。
(3)ファッション分野・フード分野の専門的技能を身につけている。
(4)社会的及び職業的自立を図るために必要な汎用的技能を身につけている。
3.態度・志向性
(1)個性豊かな生活づくりをする姿勢を身につけている。
以下はホームページ参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
●カリキュラムポリシー
コミュニティ生活学科では、卒業認定・学位授与の要件を身に付け自立した社会人を育成するために、学習者中心の視点から学生のニーズに対応して、教養教育・専門教育・キャリア教育の三位一体となった教育課程を編成し、学生が主体的・能動的に学修するアクティブ・ラーニングや実践活動を重視した教育を実施する。
1.学修方法
(1)実施する授業の形態は、講義、演習、実習をバランスよく配置し、知識と技能の修得をはかる。
(2)学生の主体的な学びを促すアクティブ・ラーニングを実施する。
(3)学内外での授業・研究等の成果発表やボランティア活動など、実践的な教育を重視した教育を実施する。
2.学修内容
(1)幅広く深い教養を培い、豊かな人間性を涵養するために教養科目を配置する。
(2)専門科目は、生活に関する基本的知識・技能を総合的に養う「ライフデザインフィールド」、ファッションに関する専門的知識・技能を養う「ファッションフィールド」、フードに関する専門的知識・技能を養う「フードフィールド」、社会的及び職業的自立を図るために必要な知識と技能を養う
以下はホームページ参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
●アドミッションポリシー
コミュニティ生活学科では、ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーを踏まえて、入学後の修学に必要な基礎的能力及び目的意識と学ぶ意欲を持ち、本学及びコミュニティ生活学科の教育を通して精神的自立、経済的自立を目指そうとする人を受け入れる。コミュニティ生活学科に入学を希望する者には具体的に次のことを求める。
1.高等学校の教育課程を幅広く修得し、入学後の修学に必要な基礎学力を有している。
2.身近な問題について自ら考えその結果を表現できる力を有している。
3.基本的なコミュニケーション能力(自分の考えを相手に伝える、相手の質問に的確に答える等)を有している。
4.コミュニティ生活学科での学びや経験を社会で活かしたいという意欲や目的意識がある。
5.コミュニティ生活学科の教育内容を十分に理解している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
更新情報
2022/06/17 更新
オープンキャンパスのお知らせ
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
食物栄養学科
保育学科
コミュニティ生活学科