トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
高松大学
> 経営学部
香川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
高松大学
高松大学
経営学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地域と連携した実践力を養成する体験型授業
高松大学経営学部では、地元企業との連携を強化しています。例えば、「中小企業論」、「中小企業家経営論」などの授業を通して、多くの経営者や先輩社員から企業の実態を教えてもらい、これらの授業で学んだのちに実際の仕事の現場を体験できるインターンシップ型授業を数多く開設しています。インターンシップ型授業では従来からの企業での実習を目的とした授業にとどまらず、地域連携活動と名づけた科目では企画業務に参加できる公共団体やNPOでのフィールドワークも授業に取り入れており、学生に多くの組織や経営を知る機会を提供しています。また、インターンシップ終了後には、学んだ内容の振り返りを行うために、連携している組織の人々を招いて、インターンシップ報告会を開いています。このような取り組みは企業や公共団体、NPOの人々からも高く評価されており、学生の就職活動にも役立っています。
この他、授業やイベント・サークル活動を通しての地域でのボランティア活動にも力を入れています。継続的にボランティア活動に参加することで、学生と地域との結びつきができ、コミュニケーション能力やみんなと協力して行動する力が身に付きます。
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
人間力を高めるゼミナールをはじめとした少人数制授業
高松大学経営学部では、対話をベースとした人間教育を推進するために、1年次から4年次までの各年次において少人数制のゼミナールを必修科目としています。1年次は演習形式でアクティブ・ラーニングを取り入れ、スタディスキル等大学生活を楽しく送るために必要な力を学びます。2年次以降は、それぞれの学生が希望するコースを選択し、コース担当教員のゼミナールに所属し、卒業論文作成に向けて各種の調査・研究を行います。また、就きたい職業を発見し、目標へのロードマップを描き、それを実現できるように、卒業するまでの4年間に亘る充実した就業力教育として、「職業観を育てる科目」「人格形成を支援する科目」「ビジネススキルを身につける科目」等を用意しています。これらの就業力教育科目の多くは、少人数制科目でかつアクティブ・ラーニングを取り入れており、考える力や発表する力も身に付けることができます。ゼミナールに限らず、学生が就職するまでに身に付けておきたいビジネススキルである「自分の意見や考えをまとめ、それを人に伝える能力」を伸ばすために、多くの専門科目においてもアクティブ・ラーニングやプレゼンテーションを取り入れています
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
キャリア教育(学びの支援)
キャンパスライフを充実させる多種多様なサポート
高松大学経営学部で用意しているコースは、企業経営コース、経営情報コース、会計コース、スポーツ経営コースの4つです。これらのコースで学ぶ科目を科目群として学生に提示しています。さらに科目群の中でどのような順で学べばよいのか学生に分かりやすく提示する科目ナンバリングを行なうとともに、わかりやすく表にまとめたものを「履修ガイド・プログラムシラバス」として配布しています。また、講義型授業だけでは身に付けることが難しい「社会の中でみんなが仲良く生きていく力」を身に付けるため、キャンパスライフの一環としてボランティア等のイベントへの参加や、文化系あるいはスポーツ系のサークルに参加し、助け合いながら何事かを成し遂げる力を身に付けることができるように配慮しています。この他、イベントやサークル活動の相談等、学生が中心となった活動をしやすくするためにラーニングコモンズ環境を数多く用意しています。さらにオフィスアワーを設け学生が相談しやすくするとともに、職員やゼミナール担当を中心とした教員が、学生生活、授業の履修、資格取得、就職活動、進学の相談等、幅広く学生と対話をする機会を設けることに配慮しています。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
ラーニングコモンズ(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
経営学部経営学科は、豊かな人間性の涵養に努めるとともに、経営、経営情報及び会計の各分野における高度の学理と技能を備え、それを企業経営活動に応用して地域の活性化や社会の要請に応えることのできる有能な人材を育成することを教育研究上の目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.takamatsu-u.ac.j...
設置学科の目的
経営学科
高松大学経営学部は、豊かな人間性の涵養に努めるとともに、経営、経営情報及び会計の各分野における高度の学理と技能を備え、それを企業経営活動に応用して地域の活性化や社会の要請に応えることのできる有能な人材を育成することを教育研究上の目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takamatsu-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経営学部は、自ら考え、判断し、行動できる力、すなわち社会人として活躍できる力を身に付け、地域を元気にするために活動できる人材を育成します。このために設置した全学共通科目と専門科目の体系的な履修を条件として、学士(経営学)を授与します。学位授与に至るまでに修得すべき資質・能力は以下の通りです。
1.経営・情報・会計などに関する基礎的知識から専門的知識まで体系的に修得し、組織においてその知識を適切に活用することができる。
2.現代社会の様々な問題に関心を持ち、多様な立場の人々と的確にコミュニケーションを図るとともに、リーダーシップを発揮することで問題解決に取り組める。
3.卒業後も継続して新たな目標を設定し、達成に向け積極的にチャレンジできる。
4.自己管理力、責任感、周囲への配慮、倫理観などを持ち、チームワークを重視した社会性を持った行動ができる。
5.グローバル社会においても自らの力を地域社会に役立てようとする志を持ち、ビジネスや起業などの活動を通してその発展に貢献できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.takamatsu-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
経営学部は、自ら考え、判断し、行動できる力、すなわち社会人として活躍できる力を身に付け、地域を元気にするために活動できる人材を育成します。このことから、経営学部では以下のようなカリキュラムを編成し、学生が目的達成に取り組める学修環境を提供します。詳しくは、URL(外部サイト)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.takamatsu-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
経営学部は、自ら考え、判断し、行動できる力、すなわち社会人として活躍できる力を身に付け、地域を元気にするために活動できる人材を育成します。このことから、経営学部では以下のような学生を求めています。
1.企業のしくみや組織の運営に必要な知識を身に付ける意欲を持っている。
2.現代社会で起こっている様々な問題に対して関心があり、解決しようとする意欲を持っている。
3.課外活動、ボランティア活動、資格取得などに熱心に取り組み、入学後もチャレンジしたいと考えている。
4.豊かな人間性を育み、チームワークを大切にし、社会性を身に付けたいと考えている。
5.起業などを通して、地域の活性化に貢献し、地域社会の指導者をめざそうと考えている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.takamatsu-u.ac.j...
更新情報
2022/07/26 更新
7月14日「働くこと」と労働法について香川労働局 山下様が講演
2022/07/26 更新
7月15日 RNC西日本放送ラジオカーで生放送
2022/07/26 更新
7月11日 データサイエンスについてWiDS四国 アンバサダー山本真理乃氏による特別講義
2022/07/26 更新
6月23日 税の仕組みや税務行政について高松税務署副署長 橘氏が講演
2022/07/26 更新
4月2日 入学式挙行
2022/07/26 更新
6月8日 一般社団法人香川県中小企業家同友会と包括的連携に関する協定締結
2022/07/26 更新
7月14日「働くこと」と労働法について香川労働局 山下様が講演
2022/07/25 更新
第6回オープンキャンパス開催
2022/07/25 更新
第5回オープンキャンパス開催
2022/07/25 更新
4月2日 入学式挙行
2022/07/25 更新
7月15日 RNC西日本放送ラジオカーで生放送
2022/07/25 更新
7月11日 データサイエンスについてWiDS四国 アンバサダー山本真理乃氏による特別講義
2022/07/25 更新
6月23日 税の仕組みや税務行政について高松税務署副所長 橘氏が講演
2022/07/25 更新
6月17日「七夕飾り」2号館南ロビーと1号館に
2022/07/25 更新
6月8日 一般社団法人香川県中小企業家同友会と包括的連携に関する協定締結
2022/07/25 更新
5月23日 高松キワニスクラブ げんき村に助成金
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営学部
発達科学部
経営学研究科(修士)