トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
今治明徳短期大学
> 幼児教育学科
愛媛県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
今治明徳短期大学
今治明徳短期大学
幼児教育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
自らの個性を生かして、主体自律的かつ協働的に行動することのできる保育者の養成。
地域に立脚しながらも地球的な展望を失わず、子どもの最大限の利益を計ることのできる保育者の養成。
系統的な知識と応答的な実践力を修得するとともに、自らの子ども観を確立して、普遍的かつ現代的な社会の要請に応えることのできる保育者の養成。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.meitan.ac.jp/dai...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
サービスラーニング(教育方法)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
ボランティア活動(社会貢献)
幼児教育学科では、社会福祉や保育原理、児童福祉などの学びを通して、質の高い保育技術を身に付けた幼稚園教諭・保育士の育成を目指しています。幼児教育では、楽器への修熟やリズム感覚を養うことは必須。そのためいつでも学生の自習ができるよう施設を開放し、練習体制を整えています。表現力・創造力を養うための造形表現や身体表現の実習や、1年からの幼稚園や保育所、施設での実習が豊富です。現場での実習に備えて、総合的な保育指導技術の習得をはかります。学びを通して子どもたちにとってより良い環境を考えることは、明るい次代を築くことにもつながります。
子どもたちの好奇心は旺盛、しかもデリケートな感受性を持っています。幼稚園や保育所での実習では、元気でさまざまな子どもに振り回され戸惑う学生もたくさんいます。そんなときは、幼児教育の基本はハートだということを思い出して下さい。まず子どもの個性を把握し、受け入れるゆったりとした気持ちが必要です。遊びの中で集団生活のルールを学び、自己発見をする子どもにとって、幼児教育者はとても大きな役割を果たします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.meitan.ac.jp/gak...
●特色の目的
学生生活支援
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
サービスラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
学生の心身に関する支援
現代社会においては、様々なストレスにさらされながら生活せざるを得ない状況であるといわれます。
学生の中には、学業遂行に体力的精神的など様々な理由で不安を感じている人もいます。本学は2年間の学生生活で、幼稚園教諭、保育士その他の資格取得を可能にするようカリキュラムを組んでいるため、年間予定表や時間割を初めて見た人は、毎日講義や実習等がびっしり詰まっているという印象を受けるでしょう。また、社会人等の学生が全体の4分の1程度を占めており、様々な年齢の方が混在している状況に戸惑う場合もあるでしょう。このような環境になれる間もなく日々の日課をこなさねばならない状況なので、不安を感じるのは無理のないことかもしれません。
教員は指導教員制で、ひとりひとりの学生に向き合い、話を聞きとり、気持ちを受けとめるなどして、希望する学生すべてが学業継続と資格取得を成し遂げられるよう努力しています。また、教員それぞれが日々、授業や学生とのやりとりを通して、各学生に応じたよりよい学生指導の在り方を模索しつつ、学年および学科全体でひとりひとりの学生を支援する体制を整えています。
●特色の目的
学生生活支援
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
サービスラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
本学科の目的
目的
自らの個性を生かして、主体自律的かつ協働的に行動することのできる保育者の養成。
地域に立脚しながらも地球的な展望を失わず、子どもの最大限の利益を計ることのできる保育者の養成。
系統的な知識と応答的な実践力を修得するとともに、自らの子ども観を確立して、普遍的かつ現代的な社会の要請に応えることのできる保育者の養成。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.meitan.ac.jp/dai...
3つの方針
●ディプロマポリシー
学科の教育目的・目標に基づき、本学科の学修目標を達成するために開設される教育課程の科目を修め、学則に定める成績評価に基づき、卒業に必要な単位を修得し、かつ、保育者としての専門的な知識及び技能、多様なニーズに対応できる保育実践力、また、主体性を持ち他と協働しつつ地域社会に貢献できる資質を身に付けた者に対して短期大学士の学位(教育学)を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.meitan.ac.jp/daig...
●カリキュラムポリシー
保育者として必要な専門的知識と技能の修得を目指す。
保育者として必要な思考力・判断力・表現力及び保育実践力の涵養を目指す。
保育者として地域社会で主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度の涵養を目指す。
教育課程全体を通して人間関係力、自己研鑽力につながる系統的、総合的な学びを実現する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.meitan.ac.jp/daig...
●アドミッションポリシー
(知識、技能)入学後の修学に必要な基礎的学力を有する者
(思考力、判断力、表現力)入学までに身に付けた知識や技能を用い、自ら考え、適切な方法で表現できる者。
(主体性、多様性、協働性)保育者(幼稚園教諭・保育士)を目指し、その目的を達成するために、積極的に学ぶ意欲及び他者と協力しつつ課題に取り組む姿勢がある者。また、地域に根差し、地域社会全体での子育てに取り組む実践力の修得を目指す者。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.meitan.ac.jp/daig...
更新情報
2025/07/11 更新
オープンキャンパス
2025/07/11 更新
大学公開講座
2025/07/11 更新
明短WEB新聞
2025/07/11 更新
新着情報
2025/07/11 更新
オープンキャンパス
2025/07/11 更新
入試情報
2025/07/10 更新
明短WEB新聞
2025/07/10 更新
オープンキャンパス
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
ライフデザイン学科
幼児教育学科