トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
久留米工業大学
> 工学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
久留米工業大学
久留米工業大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
工学技術による課題解決を通して学生が成長する大学
大学の規模ではなく、学生の希望のスケールを誇りたい。
地元に密着、地域の小さな課題も見逃さず、
フットワークの良い大学だからこそ、スピード感を持って
地道に教育・研究・地域貢献に取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
就職支援(サポート体制)
1年次から始まる、就活を見据えた教育
就業力育成教育は、各学科の先生とキャリアサポートセンターが一体となり、本学に入学した1年次から就活を見据えた教育を行っていきます。就職に焦点をあてたキャリア教育に関する必修科目や選択科目を系統的・組織的に配置。一人ひとりの就活状況を見ながら指導を行います。早くからキャリア教育を行うことで就職への関心を高め、将来を自分で考え、職業を自分で選択し、就職を自分で決定する能力を育てます。就職は試験に合格するだけでなく、離職率を抑え、就職後にどう働いていくのかが大切であるとの思いから、就職後も実社会で活躍できる、主体性を育てたいと考えたいと思います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
本学は、教育基本法及び学校教育法の定めるところに従い、高等学校教育の基礎のうえに学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く工業に関する専門の学術を教授、研究し、教養ある社会人を育成することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
設置学科の目的
交通機械工学科
航空機・ロケット・人工衛星や自動車などの最先端のモビリティ(交通機械)の開発は世の中にない新たな価値を創造することは刺激的で魅力的な仕事です。
本学科は、基礎となる工学を総合的い扱う総合工学としてモビリティの設計・開発・製造・整備に関する技術を実践的に学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
建築・設備工学科
建築物の機能性、安全性、住みやすさなどを美しさやデザイン、伝統と習慣、エネルギー効率、環境問題、高齢化問題、都市計画、建築関連法規、色彩や照明、騒音、インテリアなどいろいろな面から学修し、それぞれ将来の職業に直結した専門性の高い知識と技術的な習得を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
機械システム工学科
機械工学の基礎を身につけると同時に、IT技術、環境技術を駆使したデザインやロボティクス、メカトロニクスなどの知識や技術を習得します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
情報ネットワーク工学科
ネットワーク社会の中核を担う情報技術者やコンピュータによる映像やVR/AR/MR等のコンテンツ制作技術者などを育成するため、演習や実技を重視して教育を行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
教育創造工学科
教育創造工学科は、工学の基礎知識の上に、理科、数学の専門分野に応じて実験・演習に重点を置いた教育を行い、理数科の教育に関して興味や面白さが伝えられる実践力のある教員を育成することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は「人間味豊かな産業人の育成」を建学の精神とし、それを実現するために「知・情・意」を教育の理念としています。すなわち大学教育において「知を磨き」、「情を育み」、「意を鍛える」ことにより、深く工学に関する専門の学術を教授、研究し、幅広い教養を身につけた社会人の育成を目的とします。
本学の学士プログラムの課程(所定の単位取得と卒業単位)を修めた人物に「学士(工学)」の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
本学のディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、入学してくる多様な学生に対して共通教育科目、専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実験、実習を適切に組み合わせた授業を開講します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
本学の「建学の精神」に共感した次のような人物を国内外から受け入れます。
【求める学生像】
●自分で設定・選択したテーマやプロジェクトで、主体的に活動できる人
●身近に存在する社会課題に関心があり、その実践的解決に興味がある人
●工学分野に興味があり、工学分野の知識・技術を用いて将来活躍したい人
【求める資質】
●やりたいことやなりたい将来像があり、そのための学修計画を有する
●自分の経験や考えを明確に表現できる
●他者と協働して物事に取り組むことができる
●高等学校で履修した教科・科目、特に数学について基礎的な知識を有する
【入学者選抜の基本方針】
●志願者の多様な学習履歴にあわせ、各種入試制度を制定し、高校での学習履歴や志願者一人ひとりの優れた点を評価します
●すべての入試制度において、志願者の工学部・各学科のアドミッションポリシーとの適合性を評価します
●総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜においては、各選抜の観点から「学力の3要素」を多面的・総合的に評価し、入学者選抜を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kurume-it.ac.jp/...
更新情報
2025/07/21 更新
2025年度オープンキャンパス
2024/07/19 更新
ミニオープンキャンパス(12月まで全7回開催)
2024/07/19 更新
オープンキャンパス
2024/07/19 更新
公開講座のご案内
2024/07/19 更新
入試最新情報
2024/07/09 更新
九州大谷短期大学と包括的連携協定を締結しました。
2024/07/09 更新
本学のデザイン集団「ASURA」が「地方創生賞」受賞!
2024/07/09 更新
新棟建設情報(2025年度供用開始)
2024/07/04 更新
一般選抜を受験されるみなさまへ
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
工学研究科(修士)