トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
九州栄養福祉大学
> 健康科学研究科(修士)
福岡県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
九州栄養福祉大学
九州栄養福祉大学
健康科学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
人間生活の基礎となる「食とリハビリテーション」を連動的に捉える教育研究を行い、
少子高齢社会を支える健康づくり・障害予防・障害者支援を含めた高度専門能力を有する人材育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.knwu.ac.jp/facul...
設置専攻の目的
健康栄養学専攻
本学大学院は、日本健康・栄養システム学会より平成28年度から「臨床栄養師認定講座」指定校として承認されました。
臨床栄養師とは、人間栄養学に基づいた臨床栄養の知識、技術およびマネジメント能力を有し、栄養ケア・マネジメントの質の向上に寄与することのできる管理栄養士と定義づけされています。(臨床栄養師資格認定規則第 2条より)
管理栄養士の資格を有する学生は、本学大学院で臨床栄養師研修制度に従った認定講座を受講し、大学院での専門分野や地域医療活動の現場で臨床研修を積むことにより在学中に認定資格の取得が可能となります。大学院という環境で、臨床現場で求められる知識や経験を認定講座や臨床研修を通じて学ぶことができ、これらの経験によりさらに視野が広がり、自身の可能性を大きく広げることができます。
修了後は医療、福祉、在宅医療などさまざまな分野において実践力のある管理栄養士としての活躍が期待されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.knwu.ac.jp/facul...
3つの方針
●ディプロマポリシー
健康科学研究科ではカリキュラムポリシーに掲げたカリキュラムを履修し、「食とリハビリテーション」を統合した学識を身につけ、健康科学についての高度な専門能力を有するようになった者、さらに「特別研究」において指導教員の指導のもとに研究を行って一定の成果を挙げ、研究者としての基礎的能力を身につけ、学位請求論文を提出して審査に合格した者に修士の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.knwu.ac.jp/facul...
●カリキュラムポリシー
健康科学研究科では、食物栄養学部とリハビリテーション学部のどちらの出身者においても「食とリハビリテーション」を総括的に捉えることができるための知識の修得を 目指すカリキュラムを組んでいます。
必修科目である「健康科学特別講義」、「健康科学研究法特論講義」をはじめ、選択科目である「臨床栄養学特論」、「食品学特論」、「生化学特論」、「栄養教育特論」、「薬理学特論」、「食品加工学特論」、 「解剖生理学特論」、「リハビリテーション学特論」、「健康運動機能特論」、「神経障害支援特論」、「地域活動支援特論」、「環境健康生活特論」、「小児リハビリテーション支援特論」、「精神科リハビリテーション学特論」を学びます。
それにより「食とリハビリテーション」を統合した学識を身につけ、さらに「特別研究」においてひとつのテーマに取り組んで研究を進めることによって研究者としての手法、態度、技能を修得することを目指しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.knwu.ac.jp/facul...
●アドミッションポリシー
「食」と「リハビリテーション」についての基礎的な知識を充分に持っていること、そしてそれらを総合的な見地から促えて研究を推進していこうとする意欲が必要です。
文献を読んで現在のその分野における学問体系を把握していく事ができる基礎的な語学力があり、そして地道に研究手法の修得に取り組むことができること、さらに真摯にデータを積み上げていき、発表しディスカッションしていくことができる人材を求めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.knwu.ac.jp/facul...
更新情報
2024/07/30 更新
周望学舎のシニアカレッジ
2024/07/30 更新
入試概要について
2023/05/29 更新
周望学舎のシニアカレッジ
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
食物栄養学部
リハビリテーション学部
健康科学研究科(修士)