トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
九州龍谷短期大学
> 保育学科
佐賀県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
九州龍谷短期大学
九州龍谷短期大学
保育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
質の高い保育者の育成
保育学科では、心豊かな保育者の育成を目標に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士資格」の取得を目指して日々学生は学業に励んでいます。
特に、本学では、保育者に必要な資質を総合的に身につけられるよう、表現力の育成にも力を入れています。
その他、建学の精神から仏教の教えを生かした保育もできるように「仏教保育基礎課程修了証」を設け、保育者としての力量の幅をもたせると共に寺院が設置する幼稚園・保育所・こども園への就職にも対応しています。
さらに、発達障がいのある子どもたちに対応できる保育者を養成するため、正しい知識と経験をもってかかわることができる、大学コンソーシアム佐賀認定の「子ども発達支援士(基礎)」の資格も取得することができるようにしています。
このような2年間の学びにより、免許や資格取得後は、即戦力として、幼稚園・保育所・福祉施設等、それぞれの希望に応じた職種へ就職できています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-ryukoku.ac.jp/...
合理的配慮を行っています
本学では、障がいをもった学生に対する合理的配慮に関する規定を定め、受験時、入学時にアナウンスをすると共に、全学で共有化しています。学修などで悩みを抱えた学生に対しては、学生相談室を設け対応しています。FD・SD研修会で周知を図ったことにより、合理的配慮に関する教職員の理解も深まり、対応がすすんでいます。
●特色の目的
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
スキルアッププログラムの導入
保育学科では2019年度より、より高度な専門性を学生が身につけるため、スキルアッププログラムを導入しています。スキルアッププログラムとは、基礎的な知識や技能を身につけた保育者を目指すことはもちろんのこと、さらなるレベルアップを図り、保育者としての質を高める学修です。「舞台制作」「教育・経営」「心理」「造形表現」「言語」「音楽」「幼児体育」の7つのユニットから自分の得意分野、興味・関心に応じて選択できます。
■舞台制作ユニット:お遊戯会などの企画運営に役立つ技術を学びます
■教育・経営ユニット:園の経営や、主任保育者のことなどマネジメントを学びます
■心理ユニット:子どもの心について現場で役立つ心理学を学びます
■造形表現ユニット:造形活動を通して高度な技術を磨きましょう
■言語ユニット:読み聞かせを含め、言葉というものについて考えてみましょう
■音楽ユニット:弾き歌いで子どもの心をつかみましょう
■幼児体育ユニット:子どもが楽しみながら身体を動かせる運動や遊びを身につけましょう
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
本学科の目的
目的
保育学科は、子どもの発達を援助する基礎技能と保育に必要な専門的知識の修得に取り組み、自分自身を見つめ、自らの人間性を高めていくことのできる保育者を養成することを目的にしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-ryukoku.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学科では、所定の単位を修め、以下の能力を備えた学生に卒業を認定し、短期大学士の学位を授与します。
建学の精神を理解し、豊かな人間性と円滑な人間関係を築く能力を身につけている。
保育者として必要な専門知識・技能及び思考力・判断力・表現力を身につけ、保育現場で実践することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-ryukoku.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
本学科では、建学の精神に基づき、知識・技能だけでなく将来を担う子どもたちの成長・発達に携わる者としてふさわしい、豊かな人間性と思考力・判断力・表現力を備えた保育者を育成します。また、建学の精神を通してすべてのいのちを慈しむこころを持つ保育者の育成を目指し、以下のカリュラム・ポリシーを掲げています。
建学の精神に基づいた豊かな人間性を育み、円滑な人間関係を築く力を養成します。
保育者として必要な専門知識の獲得を目指します。
保育者として必要な技能や表現力の修得を目指します。
保育者としての実践力を身につけるため、基礎知識や基礎技能を活用した思考力、判断力や表現力の修得を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-ryukoku.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
幼児教育・保育についての知識や技能だけでなく、保育者としてふさわしい豊かな人間性と思考力・判断力・表現力の育成を目指し、具体的には次のような人を求めています。
【知識・技能】
○本学での学びに必要な高等学校卒業程度の学力を有している人を求めます。
○礼儀作法や基本的な生活習慣が身についている人を求めます。
【思考力・判断力(探求力)・表現力】
○将来幼児教育や保育の職に就くことを目標として、学ぶ意欲のある人を求めます。
【主体性・多様性・協働性】
○自ら周囲の様々な人々と関わり、それぞれの多様性を重んじることができる人を求めます。
○協働して目標達成に向けて努力することができる人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-ryukoku.ac.jp/...
更新情報
2024/06/24 更新
令和5年度の財務情報を公表しました。
2023/07/06 更新
本学ホームページの新着情報で随時ご案内しています
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
保育学科
人間コミュニティ学科